1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

BASF、特定の化学品中間体のバイオマスバランスポートフォリオを拡充

Digital PR Platform / 2024年5月16日 15時0分


ISCC PLUSおよびREDcert2*認証**製品に、ブタンジオール、テトラヒドロフラン、ポリテトラヒドロフラン、3-(ジメチルアミノ)プロピルアミンを追加
認証済みのバイオマスバランス・アプローチを採用した新製品群によって、化石資源から再生可能原料への転換を実現
欧州、北米、アジア太平洋地域の拠点で製造

BASF(本社:ドイツルートヴィッヒスハーフェン)は、バイオマスバランス製品を拡充し、新たにBMBcertTMの1,4-ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン(THF)、ポリテトラヒドロフランPolyTHF、3-(ジメチルアミノ)プロピルアミン(DMAPA)を追加しました。ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンの生産拠点に加え、アメリカ ルイジアナ州ガイスマーの拠点もこれらすべての製品の認証を取得しました。また、韓国の蔚山拠点においてはPolyTHF®の認証を取得しました。これらの認証取得により、BASFは、化石原料の代わりに再生可能資源を使用し、製品のカーボンフットプリント(PCF)を「Cradle-to-gate」(ゆりかごからゲートまで)の各段階で削減することで、サステナビリティ目標の達成に貢献するISCC PLUSおよびREDcert2認証製品を地域で生産して、お客様に提供できるようになりました。

化学品中間体事業本部のプレジデントであるケタン・ジョシは、次のように述べています。
「今回新たに取得した認証は、私たちのポートフォリオにおける主要製品で持続可能性への取り組みと、持続可能な中間体の選ばれるパートナーになるという私たちのビジョンを示しています。バイオマスバランスポートフォリオを通じて、私たちはお客様が化石ベースの原材料を置き換え、製品のゆりかごからゲートまでのカーボンフットプリントを削減することで、持続可能性の目標を達成するお手伝いをしています。化学産業の持続可能性の変革を推進することに取り組んでおり、お客様の持続可能性の目標に貢献するより多くの製品を提供できることを誇りに思っています。」

BMBcertTM***製品は、化石原料の需要削減に貢献します。バリューチェーンの初期段階において、化石由来の原料を認証取得済みの再生可能資源に置き換え、マスバランス・アプローチに従って、対応する再生可能資源含有量を製品に割り当てます。その結果、生産されるBMBcert製品は、従来のBASF製品よりもカーボンフットプリントが低くなります。例えば、旭化成株式会社によると、ロイカ™ブランドのサステナブルなマスバランスグレードのプレミアムストレッチファイバーの生産にBASFのTHF BMBを使用することで、同社の既存製品****と比較してCO2排出量を約25%削減することができるようになります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください