1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【初任給をもらっても生活に余裕なし!?】約5割が“余裕がない”と回答する中でみる「使い道」とは?

ファイナンシャルフィールド / 2024年5月13日 4時0分

写真

社会人として働き始めると、楽しみなのが「初任給」。初任給を何に使おうか、現在考えている方もいらっしゃるでしょう。   ただ、まとまったお金は手に入りますが、「生活に余裕が出るか」というとそうでもないようです。   そこで今回は、学歴別の初任給の平均額や、使い道として多いのは何かについて調べてみました。初任給を使い果たして失敗することがないよう、参考にしてみてください。

初任給の平均はいくら? 生活に余裕はある?

学校を卒業した人が、勤務した会社から最初にもらう「初任給」。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、新卒者の初任給の平均は表1の通りになります。
 
表1

学歴 男女合計 男性 女性
高校卒業 18万6800円 18万9000円 18万3200円
専門学校卒業 21万4500円 21万800円 21万7000円
高専・短大卒業 21万4600円 22万2800円 21万1700円
大学卒業 23万7300円 24万300円 23万4300円
大学院卒業 27万6000円 28万3200円 26万800円

※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査の概況」を基に筆者作成
 
初任給からは、社会保険料や所得税などが引かれて、手取りは額面の75~85%程度になる点に注意が必要です。初任給が出ると、学歴に応じて15万~22万円前後のまとまったお金が手に入りますが、生活費の支払いなどがあり、手元にはあまり残らない場合もあるようです。
 
株式会社モデル百貨が実施したアンケート調査によると、初任給をもらって生活に余裕がないと回答した人は49.3%でした。生活費を除いて手元に残った金額の平均は、実家暮らしの人が6万9626円、賃貸暮らしの人で5万417円、全体で5万7265円でした。
 

初任給の使い道で多いのは?

初任給でまとまった金額が手に入ると「何に使おうか」と楽しみにする方もいらっしゃるでしょう。株式会社モデル百貨のアンケート調査によると、使い道として多かった項目は以下の通りです。
 

第1位:趣味(30.4%)
第2位:プレゼント(29.4%)
第3位:貯金(27.7%)
第4位:外食(22.5%)
第5位:旅行(14.3%)

 
初任給を趣味に使った人が最も多く、3割を超えています。また、お世話になった相手にプレゼントを贈った人も、3割程度いたことが分かります。
 
初任給でプレゼントを贈った相手で多かったのは「親」で、86.7%でした。また、プレゼントで多かったのは「食事」で、続いて「食品、お酒」「旅行」「家電」などが挙げられています。プレゼントの平均予算は、送る相手ひとり当たり1万8002円でした。
 

初任給の使い道で多いのは趣味やプレゼント! 使いすぎて生活に困らないように注意

初任給の使い道で多かったのは、趣味やプレゼントであったことが分かりましたが、生活費の支払いもあり、約5割の人が生活に余裕がないと回答しています。
 
初任給の使い道を検討している方は多いと考えられますが、使いすぎて生活に困らないように注意が必要です。
 

出典

厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査の概況 結果の概要
株式会社モデル百貨 初任給の使い道ランキング!親にプレゼントした?何に使ったか1.000人にアンケート調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください