【ベトナム】日本語学習者の増える現状に、中国ネットユーザーは否定的なコメント
Global News Asia / 2016年3月4日 18時12分
2016年3月2日、ベトナムと関係が悪化している中国のメディアは、ベトナムの小学校で日本語が英語と並ぶ第1外国語として教えられることになったと伝えた。
3年生以上が対象。今年の9月からハノイの3つの小学校に2クラスずつ試験的に日本語学習クラスが誕生する。
このニュースが中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で伝えられると、中国のネットユーザーから「学んだあとに日本語は何の役にも立たないと後悔するだろう」など否定的なコメントが多く書き込まれているが、ベトナムでの日本語学習者は増えている
ハノイのYUKI日本語学校は「日本の勇気、ベトナムの知恵」をスローガンに、ベトナム人に日本語教育、留学コンサルティング、日本人にベトナム語教育を行っており、質の高い日本語教育で定評がある。
YUKI日本語学校では「Mottainai」という大きなイベントを行い、日本の「もったいない」という考え方を広めるため、大きなバザーでは、たこ焼きの屋台なども登場した、その様子はベトナムの民放テレビの取材を受け、全国放送で放映された。
これとは別に、日本語学習者に楽しんでもらえるよう、毎月、小規模なイベントも行っている。例えば「日本の正月」を体験するイベントでは、書初めや、絵馬に願い事を書いたり、福笑いをするなど。少額のお年玉(5円程度)を配った。
小学生から20代の社会人まで、幅広い層の生徒がこのイベントに参加し、日本の行事の一部がベトナムで行われている事にとても近いこと、また全く異なる不思議な習慣があることを知り、楽しく日本文化を体験した一日となった。
YUKI日本語学校は日本語を学習するだけでなく、日本の文化により興味を持ち、楽しく語学を習得できるような環境作りにも力を入れている。
YUKI日本語学校は、総合人材サービスの廣済堂HRベトナムが、2015年12月23日、株式売買契約を締結し運営を行っている。
【編集 : 高橋大地】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【イベントレポート】株式会社イーオン、イーオングループ3社合同の第2回異文化交流イベント「新春国際TAKOYAKIパーティー」を1月19日(日)に開催
PR TIMES / 2025年1月31日 16時45分
-
第22回学事出版教育文化賞決定! 過去最多111本の応募論文から、子どもたちの「きらめき言動」集を作成し、自尊感情を育むしくみを作った取組に教育文化賞授与
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
世界から貼られた「日本人は英語力が“低い”」のレッテル…中国の小学6年生は、日本の中学3年生レベル 歴然とする他国との圧倒的な差
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 13時15分
-
10〜20代が韓国語を学ぶ理由は…「楽しそうだから」!? 英語と異なる“やる気”「学生のレベルが上がってきている」
まいどなニュース / 2025年1月21日 7時5分
-
ニュージーランド公立小の"自由で刺激的"な日常 移民大国で根付く「ダイバーシティ教育」の実際
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください