1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

ITエンジニアが足りず「メカエンジニアを職種転換」 成功のポイントとは?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年4月23日 7時15分

 採用したとしても、会社のカルチャーにちゃんと染まってもらえるんだろうか。反発をしてしまって扱いにくいと感じてしまわないか、社員にとっても働きにくいと感じてしまうことにならないか。また、自社のビジネス業務を理解するにも時間がかかる。こういった課題があります。

 人材育成していきたい中で、過去にも配置転換を行ったが、なかなかうまくいかない。現場に任せているだけでは人材の育成、戦力化についてはなかなかに難しいということもあって、急激に変わる市場の環境、人材獲得の問題、教育の問題の中でどうしていこうかと。

 それに対してこのリスキリングの取り組みを進めたわけです。

●現場も忙しく、教育の余裕がない……それでも実現させるための工夫

 まとめますと、メカからアプリの部署に異動していくわけですので、異動先の現場である程度の仕事をやってくれるレベルまで、教育していかなければならない。図面を引いていた方々が、Javaなどのプログラミングを使って実際にソースコードを書く、あるいは今あるソースコードを修正する。バグを見つけて改善する。そういった手法に切り替えていかなきゃならない。

 それを忙しい現場が手取り足取り教えてる余裕が全くないということと、座学を受けても、現場に行って結局「分かりません」であれば、もう駄目ですよね。そこである程度現場実践に近い形で、ソースコードを数千行、数万行を書く実地訓練をやり、手を動かしてとにかく課題に対してソースコードを書く。書いたソースコードの修正には、テクニカルコーチが伴走しながら初心者を一定レベルまで引き上げていくと。

 コーチングによって動機付けをしながら職種転換を図り、そして最後にオンボーディング。OFF-JTからいきなりOJTにポンと渡してしまっても、現場としてなかなか受け止められないこともあります。ちゃんとマインドセットした上で、異動先の部署とうまくやっていけるような環境を作りながら、オンボーディングをしていく。組織の定着を考慮しながら進めていく。そんな取り組みを行っています。

 これによって、外部の人材を採用するときに、採用の人数も質も時期も全く計画が立たなかった状態から、いつまでにどれぐらいのレベルの方が何人獲得できるのかを計画的に把握できる。これは会社にとって、事業の計画上かなり大きな武器になる。そしてそれが1人うまくいけば2人、3人とどんどんうまくいく。

●キャリアの多様性を作り、エンゲージメントを高める

 新しいキャリアの構築のパターンを社内で確立することによって、キャリアの歩み方の多様性に応えていく。そうして、今脈々と、何年も継続して行う取り組みに進化していっているわけです。

 このようにリスキリングは、必要な人材を確保し、スキルアップする目的もありますし、人材のキャリアの多様性を考えることでもあります。そういった取り組みを通じて、この会社で働き続けたというエンゲージメントを高めていく狙いもある。

 こうして会社が強くなっていく取り組みが、リスキリング事例としてありました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください