1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

[西村健]【五輪エンブレム問題:混迷化の前にすべきだった事】~東京都長期ビジョンを読み解く! その29〜

Japan In-depth / 2015年8月7日 7時0分

[西村健]【五輪エンブレム問題:混迷化の前にすべきだった事】~東京都長期ビジョンを読み解く! その29〜

東京五輪が揺れている。国立競技場建設は白紙に戻ったが、今度はエンブレムの盗作疑惑が起きた。「パクリ」「似すぎている」「ださい」「真ん中が黒は・・」「審査委員の作品に似ているところがある」という多岐にわたる批判・非難、「疑惑化後、SNSを退会した」といった個人の行動にまで及ぶ指摘、「商標登録の有無」という法律論、「1からやり直すべき」といった感情論・・・。ネット空間では様々な、主に否定的な意見が蠢く。これに対して、8月5日、疑惑の渦中にある佐野研二郎氏が記者会見を開き、説明した。

烏滸(おこ)がましくも個人的な意見を言わせていただくと、デザインが似ることも多いだろうし、批判を受けて佐野氏は大変だろうと思う。他方で、批判する多くの人の気持ちも非常によくわかる。やはりぱっと見て似ているし、「日本らしさ」ってどこにあるの?と思うし、デザインやかっこよさ重視で「思想」が感じられないし(組織委員会は「思想」があるというが)、法的なリスクもあるし、いったん疑惑をもたられてしまうと人々の認知に負のイメージを持たれてしまうだろうと思う。

人々にはそれぞれが持つ感性、価値観、好き嫌い、物事の捉え方、考えがあり、それらをリスペクトしたいので、ここでは少し別の視点から今回の「事件」の裏にあるもっと大きい「問題」を考えてみたい。

前述の会見で、組織委員会の担当者は「コンペに当たって2つの難しい課題をお願いした。1つ目は五輪とパラリンピックは違うものだが、デザイン的な関連性があるもの、2つ目がグッズやデジタルメディアへの拡張性・展開力で優れた」ことが佐野氏の作品が選出された理由だと説明している。盗用うんぬんの疑惑をデザイナーが公開の場で説明する場の前に、この作品がなぜ選ばれたのか、責任者としてその正当性を明確に説明するべきだっただろう。

数ヶ月にもわたった選考プロセスでどういった議論が行われたのか、どのような審査結果だったのか、自分なりに調べたが、結局わからなかった。開かれた競争だったようだが、審査委員が誰で、どのような審査結果で、どのような形で選出されたのかをオープンになっていないから、皆の不満が高まり、疑惑が騒動化してしまったということはないだろうか。

審査委員の構成を見てみよう。

審査委員長は札幌オリンピックの公式マークをデザインし、三菱UFJフィナンシャルグループや東京電力のロゴデザインを手がけた永井一正さん、民主党のロゴデザインを手がけた浅葉克己さん、テクノロジーを駆使したアートで有名な真鍋大度さん、インテリアデザイナーで武蔵野美術大学教授の片山正通さん、キリンSparklingHopの広告などを手がけたグラフィックデザイナーで元博報堂勤務の長嶋りかこさんらが審査委員に名を連ねた模様だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください