トランプは本当に「日本叩き」? 米大統領選クロニクル その9
Japan In-depth / 2016年4月6日 20時1分
古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)
「古森義久の内外透視」
アメリカの大統領選では共和党候補のドナルド・トランプ氏がしきりに日本の名をあげる。そして批判的な言葉をぶつける。つい「日本叩き」という表現を連想させられるほどだ。だがトランプ氏の日本論には確かに非難めいた乱暴な言葉も多いが、なお全体としてはそれほど心配することもない、というのが私の感想である。なぜなら過去の大統領選挙ではもっと過激で険悪な日本非難がいろいろあったからだ。
「日本市場にアメリカ車を売り込むには閉鎖された市場をこじ開けるために米軍部隊を連れていかねばならない」
「アメリカの産業はこのままだと日本に負けて、白旗を掲げ、アメリカの次世代は日本製コンピュータの周囲の床掃除のような仕事しか得られなくなる」
「日本の首相は一人が市場開放を拒む口実がタネ切れになると、次の首相が出てきて、そんな市場開放の話だと聞いたことがないと、シラを切る。そしてアメリカの要請には『検討します』と答えるが、なにもしない」
こんなとげとげしい言葉が大統領候補の口から連日のように発せられた選挙戦がある。
とにかく「日本!」「日本!」と国名をあげての非難が連日のようだった。その言葉の響きはいかにも冷酷で、意地悪く、日本がアメリカの同盟国である事実をも忘れさせるほどだった。1984年の大統領選挙のことである。
この年の大統領選挙は現職の共和党ロナルド・レーガン大統領の再選を阻もうと、民主党側では前副大統領のウォルター・モンデール氏を立てた。後にモンデール氏は日本駐在の大使をも務めた。当時は日米の貿易摩擦がアメリカ全土に火の手のように燃え上がっていた。自動車、鉄鋼、電氣製品など日本の製品がアメリカ市場を席捲する。その一方、アメリカ製品は日本市場にはほとんど入れない、売れない、という状況がアメリカ側に巨大な対日貿易赤字を生んでいた。日本製品に圧倒される米側の自動車や鉄鋼などの産業界が打撃を受けて、企業の閉鎖や労働者の解雇という深刻な事態を引き起こしていた。
モンデール候補はこの状況をとらえて、「日本叩き」と呼べるような激しい日本非難を述べ続けた。民主党リベラル派のモンデール氏がとくにアメリカの労働組合の支援を得ていたことがさらにその対日非難の言辞をエスカレートさせた。同時に共和党レーガン政権の貿易政策をも批判していた。そしてモンデール氏のこの日本糾弾はアメリカ国内の広範な階層から拍手を浴びたのだった。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
トランプ氏 “鉄鋼・アルミ製品に25%関税”表明 「相互関税」も近く導入発表へ 日本も対象の可能性
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 18時22分
-
トランプ新政権枢要の女性たち
Japan In-depth / 2025年2月3日 14時54分
-
リベラル左派の将来は暗い?!
Japan In-depth / 2025年1月27日 22時33分
-
【1981(昭和56)年1月20日】ロナルド・レーガン氏、米大統領に就任
トウシル / 2025年1月20日 7時30分
-
こんなに理不尽なことが許されるのか…「890億円の違約金は不可避」日本製鉄が米国で悪魔扱いされるゲスな真相
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
ランキング
-
1負傷ロシア兵が北朝鮮で療養 戦死者の子供も受け入れ
共同通信 / 2025年2月11日 7時31分
-
2「他の国にも開発」「世界中の人に住んでもらう」 トランプ氏、ガザ“所有”構想で住民帰還に否定的な認識を示す
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 16時26分
-
3バルト3国がロシア電力網との接続遮断、EU電力網に切り替え…安全保障の強化図る
読売新聞 / 2025年2月10日 17時46分
-
4東エルサレムの書店主逮捕 秩序乱したとイスラエル
共同通信 / 2025年2月10日 23時7分
-
5焦点:トランプ米大統領の対外援助凍結、世界で混乱広がる
ロイター / 2025年2月11日 7時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)