朝日新聞「中国軍拡は米のせい」
Japan In-depth / 2017年3月10日 18時0分
古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・中国国防予算案16兆円超、前年比7%アップ
・朝日新聞、中国国防費の伸びが高いのは米軍の圧力のせい、との記事掲載
・事実は逆で、中国の軍拡がさきにありき。
■急伸する中国国防費
朝日新聞がまた中国の軍事拡張をアメリカの圧力のせいだとする、ゆがんだ倒錯の理屈を報じた。
中国政府が2017年の国防予算案を明らかにした。3月4日だった。史上初めて1兆元(約16兆5千億円)を超える巨額となった。前年比では7%ほどの伸びだという。日本の防衛費の3倍以上、しかも中国は公表する国防費に含まれない軍事支出も多額にある。年間の伸び率も日本よりは比較の方法がないほど高い。
中国は1990年代から大幅な軍事力増強を続けてきた。毎年の国防費はいつも前年よりも%比で2ケタの増加だった。この10年ほど実質の減額に近い日本の防衛費とは、これまた極端なコントラストを描いてきた。
中国の画期的なこの軍拡に対しては、世界の多数の国から「いまは中国にとって歴史上でも最も安全な時代なのに、なぜこれほどの軍拡を続けるのか」という疑問が呈されてきた。中国に対して軍事攻撃をかけようとする国はおよそないのに、なぜ中国は軍事力を大増強し続けるのか、という疑問だった。
■朝日新聞「中国軍拡は米の軍事増強のせい」
ところが今回の中国の国防費増額を報じる朝日新聞は3月5日の朝刊(国際版)で「中国、米軍の圧力警戒」「国防費増強」「空母拡充急ぐ」という見出しの記事を載せ、いかにもアメリカの軍事増強が中国の軍拡をもたらしているかのような解説をしていた。【北京=西村大輔】という記者の記事となっていた。
その記事には以下のような記述があった。
「中国の国防費の伸び率が依然、高いのは米軍の圧力に対する中国の強い警戒感があるからだ」
「米軍は2015年以降、南シナ海で『航行の自由作戦』を展開し、人工島に近い空域を米軍機がたびたび飛行、2月には米原子力空母が南シナ海に入った。北京の軍事筋は『トランプ政権の軍事動向に対応するため、中国が国防費をさらに増やしていく可能性は十分ある』と指摘する」
以上の記述のうち、冒頭は西村大輔記者の地の文章、つまり彼の判断である。「中国の国防費の伸び率が高いのは米軍の圧力のため」という因果関係である。だがこの記述はまちがっている。中国は米軍の圧力などまったくない時期、しかも長い年月、終始一貫して国防費の伸び率を高くし続けてきたからだ。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
バイデン氏、中国と衝突回避で対話維持も覇権阻止できず トランプ政権はディールで圧力
産経ニュース / 2024年11月17日 17時24分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その5(最終回) 中国の核の脅しと日本の麻痺
Japan In-depth / 2024年10月31日 17時0分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その4 斬首作戦もありうる
Japan In-depth / 2024年10月30日 0時3分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その3 台湾攻略はいまや多様
Japan In-depth / 2024年10月29日 17時0分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その2 中国はとぐろを巻く大蛇
Japan In-depth / 2024年10月28日 11時0分
ランキング
-
1対人地雷の「再び高まる脅威」懸念 国連事務総長 米の供与発表後
AFPBB News / 2024年11月25日 19時25分
-
2英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
時事通信 / 2024年11月25日 21時46分
-
3一晩で20万人超が一斉サイクリング、「道一帯が自転車でふさがる」…中国政府は抗議行動再燃を警戒し外出規制も
読売新聞 / 2024年11月25日 19時53分
-
4米地裁、議会襲撃でトランプ氏起訴取り下げ認める 検察の申請受け
ロイター / 2024年11月26日 8時45分
-
5レバノン停戦「合意目前」 米仏大統領、近く発表か
共同通信 / 2024年11月26日 9時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください