1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

菅首相、なぜ任期満了解散にこだわる

Japan In-depth / 2021年8月29日 12時29分

菅首相、なぜ任期満了解散にこだわる




樫山幸夫(ジャーナリスト、元産経新聞論説委員長)





【まとめ】





・菅首相は再選されたら、任期満了間近にかかわらず衆院を解散するという。





・なぜ〝無駄な解散〟を強行するのか、任期満了選挙で自民大敗の過去があるからだ。





・奇策を繰り出しても、可能な限り総選挙の時期を先送りするだろう。





 





自民党の総裁選には現職を含む複数の候補が出馬表明、一時取りざたされた無投票は避けられる見通しとなった。





総裁選とあわせて焦点になっているのが、衆議院の解散時期だ。





現在の衆院議員の任期はことし10月21日まで。任期満了選挙を行えば、解散する必要はないはずだが、首相は9月の総裁選で再選されれば、解散に踏み切るという。任期切れが迫っているのになぜ、わざわざ解散する必要があるのか。





素人には理解しがたい。無駄ともみえることに知恵を絞っているのは、滑稽感すら感じさせられるが、首相は大まじめなのだろう。永田町の論理では、解散権を行使できない首相は求心力を失い、任期満了による総選挙に踏み切っても敗北する恐れがあるからだ。





戦後、解散によらない総選挙が一度だけ行われたが、自民党はそのとき、手ひどい打撃を被った。菅首相は解散見送りによって、そのときの悲劇が再来するのを恐れているのかもしれない。





■解散によらない総選挙、戦後は一度だけ





解散権は内閣総理大臣の〝伝家の宝刀〟といわれる。なにしろ自分の判断で、500人近い衆院議員を任期途中で首を斬るのだから、強大な権限だ。





戦後、昭和22年から前回平成29年までに行われた総選挙は27回。ほとんどが衆議院の解散に伴う。解散されたときの政治状況を反映して、膝を打ちたくなるようなぴったりの〝ニックネーム〟で呼びならわされている。  





「バカヤロー解散」といういささか品のないケースがあった。





昭和28年。吉田茂首相が、衆議院予算委員会での西村栄一氏(右派社会党)の質疑中、興奮して「バカヤロー」とつぶやいたのをマイクが拾い、これがきっかけで選挙に発展した。









▲写真:サンフランシスコ平和条約に調印する吉田茂首相(当時)1951年9月17日 出典:Bettmann/GettyImages





1966(昭和41)年12月の佐藤栄作内閣による「黒い霧解散」。





砂糖会社が、払い下げを受けた国有林を担保に農林中央金庫から不正融資を受けていた事件(共和製糖事件)、就任早々の運輸大臣(当時)が、自分の選挙区内の駅に急行が停車するよう横車を押したーなど相次ぐスキャンダルで政局運営が行き詰まったことを解消するのが狙いだった。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください