1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ハワイで知った「ローフード」とは

Japan In-depth / 2023年12月7日 7時0分

一方で、生野菜には、O157、ノロウイルス、クリプトスポリジウム、回虫などから引き起こされる健康へのリスクがある。これに対しては、充分に食材を洗うこと、きちんとした温度管理をすることでリスクを減らすことができる。


ローフードは、加熱調理による環境へのダメージを減らすだけでなく、のコンディションの改善も図られるとされる。


最後に、初心者向けのローフードを紹介する。



写真)セロリと玉ねぎのナムル


セロリと玉ねぎのナムル


【材料】(2~3人前)


セロリ 320g、玉ねぎ ¼個、乾燥わかめ 大さじ1(たっぷりの水で戻しておく)、レモン汁 小さじ1~お好み、ごま油 小さじ2、塩 セロリ塩もみ用小さじ1強、味調整用適宜


作り方



玉ねぎを薄くスライスし、ひとつまみの塩でぬめりが出るまで揉んだ後、水にさらしておく。(約5分)
セロリを4-5ミリの斜め薄切りにし、小さじ1強の塩で塩もみをし、約五分置いておく。その間にセロリを揉む。
玉ねぎをざるに上げ、流し水でよく洗い、水気を絞る。
セロリをざるに上げ、水気を絞ったら、同じボウルに戻す。
4のボウルにわかめと玉ねぎ、レモン汁とごま油を加え、手で揉むようにしてよく混ぜる。最後に塩で味の調整を行う。

【追記コラム】


ローフードと和食について


実は日本で昔から食べられてきたローフードがお漬物で、ローフードというのは意外と身近にあるものだ。ただ、水を使ってゆでるほうれん草のお浸しと違って、ローフードのほうれん草料理はゆでないのでほうれん草を冷凍する。冷凍されたほうれん草は水分が抜け繊維がこわれることで、シナっとするので食感は同じになる。ローフードは加熱をしないが故に、冷やし固める時間を調節することで食感を変えられる。


(編集部注:この記事は、ローフードを紹介するものであり、Japan In-depthが、非加熱または低温加熱の調理法、その他のこの記事の内容の正確性を保証し、また、推奨するものではありません。この記事の内容により、利用者が被ったいかなる損害について、一切の責任を負いません)。 


トップ写真:Raw Pumpkin Mousse & Raw Pumpkin Pie Bars)筆者撮影


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください