1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

【海外発!Breaking News】世界最長! 27年前の凍結胚から女児誕生 姉の記録24年を抜く(米)

TechinsightJapan / 2020年12月3日 21時0分

写真

体外受精などで作られたものの使用されず、長い間凍結保存されていた胚(受精卵)で、米テネシー州の夫妻が2人目の赤ちゃんを迎えた。使われた胚は27年前に凍結されたもので、これまでの記録の中では最長だという。『New York Post』『WBTV Charlotte』などが伝えている。

米テネシー州東部ノックスビルに暮らすティナ・ギブソンさん(29)と夫ベンジャミンさん(36)の間に10月26日、モーリー・エヴァレットちゃん(Molly Everette)が3090グラムで誕生した。モーリーちゃんは1992年10月14日に凍結保存された胚(受精卵)を使って誕生しており、米テネシー大学・プレストン・メディカル図書館によると、27年の凍結期間は世界最長であるという。これまでの最長記録は、2017年11月25日に同じドナーの胚を使って誕生したモーリーちゃんの姉エマ=レンちゃん(Emma Wren、3)で24年だった。



夫妻が最初に「受精卵(胚)の養子縁組(embryo adoption、以下EA)」を決めたのは、ベンジャミンさんが不妊の原因となる嚢胞性線維症を患っていたためで、たまたまティナさんの両親がテレビでEAの特集を見たことがきっかけだった。ティナさんは「初めてEAについて聞いた時は『クレイジーだわ』と思い、養子を迎えようとしていたのですが、なぜかEAのことが気になって仕方なかったのです。非営利団体『National Embryo Donation Center(国立受精卵(胚)提供センター、以下NEDC)』が地元ノックスビルにあったこともあり、『とにかく一度行ってみよう』と足を運び、そこで決断したのです」と当時を振り返る。

ティナさんは「エマ=レンの時は、NEDCにある300のプロファイルの中から、健康で私たちと同じように背が低いドナーを選びました。とにかく赤ちゃんが欲しかったので、特に選り好みをしたわけではありません。もちろんドナーは匿名でした」と明かし、こう続けた。

「胚が3つ、私の子宮に移植された日のことでした。この道の専門医であるジェフリー・キーナン氏(Jeffrey Keenan)に、こう言われたのです。『これは24年間凍結保存されていたものだよ』とね。それで初めて、凍結胚が世界最長記録であることを知ったのです。」

こうして移植された胚の1つが着床しエマ=レンちゃんが誕生した2年後、夫妻は第2子が欲しくなり、再びNEDCを訪れた。そして今年2月に同じドナーの胚2つが27年ぶりに解凍され、ティナさんの子宮に移植されたのだった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください