1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

横浜市消防局、新たな司令センターを報道陣に公開 「119番の適正利用を」

カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年2月23日 5時50分

横浜市消防局の消防司令センター。大型モニターには通報内容などが表示される=同市保土ケ谷区

 横浜市の新消防本部庁舎(保土ケ谷区)で、119番通報を受信する消防司令センターが報道陣に公開された。救急車や消防車を現場に出場させるとともに、患者の緊急度や重症度を識別する「コールトリアージ」を担う指令管制員の役割が紹介された。

 市消防局によると、通報者の場所は固定電話であれば即座に特定可能で、携帯電話でも5~10メートルの誤差で把握できる。救急車や消防車は通報を受信後、30秒~1分程度で現場に走り出し、司令センターはトリプルチェック体制で判断に誤りがないかを確認している。

 同センターには10~15人程度が常駐。1日800~900件ほどで推移している119番通報を54回線で受けている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください