1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

旬の野菜を五感で味わおう 児童が給食のエンドウマメでさやむき体験 京都府木津川市

京都新聞 / 2024年5月12日 9時0分

サヤエンドウの香りや形を確かめながら、野菜について学ぶ児童たち(木津川市山城町・棚倉小)

 栄養教諭から旬の野菜について学び、食への楽しさを育む授業が京都府木津川市山城町の棚倉小であった。児童たちはエンドウマメの香りや形を確かめながら、さやむきに挑戦した。

 毎年、低学年を対象に食育の一環で行われていたが、新型コロナウイルス禍で中断したため5年ぶりとなった。子どもたちが給食の食材に触れて調理に携わることで、食に興味を持つきっかけを作ることが狙い。

 授業では、栄養教諭が写真でマメ畑の様子や収穫までの過程について説明。児童は、計約14キロのマメを前に、さやを振って音を聞いたり、匂いを嗅いだりしながらさやむきに取り組んだ。後日、クリーム煮や炊き込みご飯として給食に並ぶ。

 2年生の神野希さん(7)は「自分でむいたマメが給食になるのがうれしいし、楽しみ」と話した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください