1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

<創造性の核心>創造性は生み出すものにとっても「驚き」である-茂木健一郎

メディアゴン / 2017年2月16日 7時30分

茂木健一郎[脳科学者]

* * *

今日からしばらく、「創造性」について考えてみよう。創造性は、しばしば「無」から生み出されるものとしてとらえられるが、これはもちろん間違っている。実際には自然は飛躍しない。脳内過程としても、連続したプロセスとして起こっている。

それにもかかわらず、創造性が無から有が生み出される過程だと思われがちなのは、まず、創造者を外から見ている人にとってそう見えるからである。あたかも何もないところから生み出されているように見えるから、創造性についての誤解が生じる。

さらに重要なことに、創造者自身にとっても、創造性は、無から有を生み出しているように感じられる。創造者は一般に、自分の作品を価値のあるものに「見せる」ためには起源を秘匿した方が有利だが、そのような見せかけとは別に、実感として無から有が生み出されているように感じるのである。

【参考】社会の多様性を許容することは「自分自身の幅」を広げること

ひらめきやインスピレーションは、脳内過程としてはもちろん連続的に起こっているが、それを意識の中で認識する時には、あたかも何もないところから生まれてきたように感じられる。創造者自身にとって、「無」から「有」というのは一つの正直な実感である。

このように考えてくると、創造性を理解するためには、創造者自身が把握していない無意識の中の過程と、それを認識する意識の中の過程の関係性が重要であることがわかる。また、創造されたものが創造者自身にとっても一つの驚きであることも注目されなければならない。

過去の記憶を想起する時には、その内容が思い出す者にとって驚きであるということは通常ない。創造性において、生み出されたものが驚きであるということは、それだけ、生み出されたものが(見かけ上の)新奇性を持っていることになる。この新奇性のメカニズムが創造性の核心である。

(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください