1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

フラッグシップ投入で新局面。新製品&新ストアに見る、シャオミのブランド戦略を大沼社長に聞く

マイナビニュース / 2024年5月13日 20時31分

画像提供:マイナビニュース

シャオミ・ジャパンは5月9日にフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」や、高精細ディスプレイを搭載しながら69,800円からのタブレット「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」、ミドルレンジスマートフォンの「Redmi Note 13 Pro 5G」「Redmi Note 13 Pro+ 5G」、86型のチューナーレステレビ「Xiaomi TV Max 86”」を発表しました。

ライカと共同開発したカメラを搭載する「Xiaomi 14 Ultra」は、日本のユーザーの要望を受けて販売が決定したとのこと。これまで国内向けには、エントリーやミッドレンジといったモデルを中心に展開してきた同社ですが、今後はフラッグシップモデルも展開していくのでしょうか。シャオミ・ジャパン取締役社長の大沼 彰氏、同社プロダクトプランニング本部 本部長の安達晃彦氏に聞きました。

──日本市場でのシャオミは、当初はフラグシップモデルを出されていましたが、市場の変化もあり、最近は価格を重視した製品が目立っていたように思います。このタイミングで再び、フラッグシップモデルを投入される狙いを教えてください。

大沼氏:このタイミングで突然というわけではなく、あくまでも今までやってきたことの地続きに今回があると考えています。エントリーやミッドレンジのモデル、昨年の秋にはハイエンドの「Xiaomi 13T」シリーズも発売しましたが、どのカテゴリーにおいてもこだわってきたのが、機能に対する価値、コストパフォーマンスです。

日本ではご存知の通り、キャリアさんを通じてスマートフォンを買われる方が多い。キャリアさんと一緒にやっていくことが、一番お客様に届けられる方法なので、そのマーケットにおいて求められている、エントリーやミッドレンジのモデルを展開しながら、昨年秋には次の一手として「Xiaomi 13T」シリーズを出しました。

順序立てて商品を展開してきたわけですが、そんな中で「Ultra」シリーズは、ライカとの共同開発ということで注目いただいた。我々日本法人としてももちろん発売を望んでいましたが、日本のユーザー様からのご要望も多かった。これまでの積み重ねに、ユーザー様の声も加わって、そうしたひとつひとつが実を結び、今回発売を実現することができました。

──日本法人として「Ultra」を発売したいということは、ずっと本社に働きかけてこられたんですか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください