1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アベンジャーズ生みの親スタン・リーの生涯 「私は売文ライターだった」

ニューズウィーク日本版 / 2019年4月25日 10時55分

リーにとって大きな賭けだったこの作品――「ファンタスティック・フォー」――は大ヒットし、これに自信を得たリーは、以降怒涛の勢いで次々に綺羅星のようなキャラクターを世に送り出していく。



評伝であり、ポップカルチャーを通したアメリカ精神史でもある

スタン・リーが新しいキャラクターのアイデアを得るとき、それは虚空からつかみ取ってきたものではなく、これらのキャラクターが生み出された時代、激動の60年代から70年代を覆っていた時代精神とも無縁ではなかった。

作家・詩人であるジョン・アップダイクの評伝などの著作もあり、アメリカ文化史の研究家であるバチェラーは、同時代のカルチャーシーンの中にスタン・リーを置くことで、彼が時代とどう向き合い、時代とどう切り結んでいったのかをそのキャラクターやストーリーの中に紐解いていく。

そういう意味で、本書はスタン・リーというユニークな人物の評伝であるだけでなく、ポップカルチャーを通して見たアメリカ精神史としても読めるだろう。

印象的なセンテンスを対訳で読む

以下は『スタン・リー:マーベル・ヒーローを創った男』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●In later years, he often cited Shakespeare as his most important influence, because of the commitment to drama and comedy, which shaped the young Lee's ideas about creativity and storytelling. Lee enjoyed Shakespeare's "rhythm of words," explaining, "I've always been in love with the way words sound."
(後年、彼〔リー〕は最も影響を受けた作家としてシェイクスピアを挙げている。ドラマとコメディに強い興味を持っていたことがその理由だ。この読書体験が若きスタン・リーの創作やストーリーテリングに関する考えを形作った。とりわけ彼はシェイクスピアの《言葉のリズム》を楽しんだ。リーいわく、「私はいつも言葉の響きに魅せられてきた」)

――コミックのライターがシェイクスピアを持ち出すとは大げさな、と言う向きもあるかもしれないが、まるで言葉が増殖していくようにフキダシいっぱいにびっしりと埋められた台詞や、時として大言壮語ともいえるリーお得意の惹句を読んでいくと、リーの文体が一種詩的な格調の高さを持っていることに気づく。本書の著者バチェラーは「スパイダーマンやアベンジャーズを読みたいがあまりに独学で読むことを学んだ」と回想しているが、これもリーの書く言葉が決して子供向けに調子を下げたものではなかったからだ。ピーター・パーカーやファンタスティック・フォーといった頭韻を好むところにも、リーの言葉の響きへのこだわりが感じられる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください