1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アートシーンに息づくパンクロックのエネルギー

ニューズウィーク日本版 / 2019年5月7日 19時0分

<パンクのグラフィックデザインに注目する、異色のアート展が聖地ニューヨークで開催中>

1970~80年代前半のパンクシーンは燃え上がってすぐに消えたが、文化やスタイルやデザインに与えた影響は今も続く。

ニューヨークのアート&デザイン美術館(MAD)で8月18日まで開催中の『生きるには速すぎ、死ぬには若すぎる パンク・グラフィックス1976~1986』は、英米のパンク&ポストパンク・ムーブメントをグラフィックデザインの観点から探るアート展だ。チラシやポスター、アルバムカバー、個人製作誌など400点以上が展示され、パンクロッカーのイギー・ポップやバンド「ラモーンズ」のメンバーらのインタビュー映像や、パンクとポストパンクの誕生を記録した写真も見られる。

「全て疑ってかかるパンクの精神は、エネルギーと色彩とノイズにあふれた革新的な作品とアイデアを提示するMADの精神そのものだ」と、MADのクリス・スコーツ館長は言う。

PD REARICK; COURTESY OF CRANBROOK ART MUSEUM

今回はミシガン州のクランブルック美術館が昨年開催したものをニューヨーク向けにアレンジ。マンハッタンのクラブCBGBのチラシ、ラモーンズのコンサートのポスターや記念品などNYパンクゆかりの品が並ぶ。「パンクの表現形態は常に視覚的だ」と、クランブルック美術館のアンドルー・ブラウーベルト館長は言う。「ファンのファッションやステージでのパフォーマンスから印刷物のデザインまで、パンクのエネルギーは音楽を超えて強力なサブカルチャー現象になってきた」

<2019年4月30日/5月7日号掲載>



※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。


ダニエル・エーブリー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください