「経営者には“サイコパス”が多い」不都合な真実
プレジデントオンライン / 2016年8月26日 6時15分
オックスフォード大学教授 ケヴィン・ダットン●1967年、ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学セント・エドマンズ・カレッジのファラデー科学・宗教研究所を経て、オックスフォード大学実験心理学部教授。著書に『サイコパス 秘められた能力』(NHK出版)
「企業トップ」と「連続殺人鬼」……。一見、両極端の人格であるように見えるが、心理学的には深い共通点があった。
■トップになるのに有利な“性格”とは
――「冷酷」「恐れを知らない」というようなサイコパス特有の性格は、生まれつきのものでしょうか。
【オックスフォード大学教授 ケヴィン・ダットン】ある程度はそうだと思います。乳幼児期から、サイコパス気質である人と、そうでない人の脳を比べると、違いが実際に多く見つかっています。しかしそういう性格は必ずしも精神に刻み込まれたものではありません。後天的な理由で、冷酷な性格や恐れを知らない性格になったり、リスクを人よりも多く取るというサイコパス的な性格になる場合もあります。
――会社のCEOは、サイコパス度が高い職業調査でトップに選ばれました。CEOのサイコパス度が高いのは、サイコパス度の高い人が出世したからでしょうか。あるいは、肩書がその人のサイコパス度を高めたからでしょうか。
実際はその両方の要素が影響していると思います。権力のある地位につくと、すべての人がそうなるわけではありませんが、相手の気持ちを理解する力が下がることを示唆する証拠があります。
私の研究では、いかなる専門職でも、成功するには2つの要素が必要であることがわかっています。一つはその仕事をするのに必要な「スキル」で、もう一つはそのスキルを最適に運用できるようにする、いくつかの「人格」です。
ビジネスを例に取りましょう。財政上の洞察力、企業経営能力、あるいはMBAなどの「スキル」を持っていたとしても、それだけでは不十分です。「スキル」を実際に運用するための「人格」として、「必要なときにリスクを取る能力」や、「緊急時、重要な問題に集中する能力」「失敗のあと回復するメンタル面の強さ」が必要です。またときには従業員を解雇することも厭わないような「冷酷な性格」も必要です。これらの人格のうち、どれかが欠けていれば、CEOになれる可能性は低くなります。
ですから、サイコパス度がもっとも高い職業がCEOであることは驚くべきことではないと思います。もちろん、そうであるからといって、すべてのCEOがサイコパス的なわけではありません。トップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利で、それを適切な状況で使うことが必要である、ということです。
――CEOがサイコパス的であることは諸刃の剣であると思います。それが、その企業に与える影響についてどのようにお考えですか。
サイコパス度が高い人は、もしある従業員の能力が必要な水準に達していないと考えたら、冷酷に解雇の判断を下すことができます。経営リスクを伴う決断を下したり、それが失敗した場合でも精神的に回復する能力があるので、ビジネスの面はプラスになります。
しかし、その悪い面は、例えば自分が権力を持っているという理由だけで人を解雇したり、十分に計算せずにリスクを取ったりすることがあることです。それらは単なる「無謀な行動」です。失敗の後、精神的に回復する能力があっても、その失敗から学ぶことをしなければ、それはビジネスにはマイナスになります。サイコパス度が高いということは諸刃の剣で、その性格が間違って使われると、会社の状況が悪化します。
――サイコパス度が高い経営者の具体例があれば、教えていただくことは可能でしょうか。
現役の経営者の名前を挙げることはできますが、それをすると、私は頭がおかしくなったと思われるでしょう(笑)。なぜなら、私が「サイコパス度が高いことは必ずしも悪いことではない」といくら主張しても、一般社会では「サイコパス」という言葉にかなりネガティブなイメージがあるからです。
――では歴史上の人物ではいかがでしょうか。
例えばウィンストン・チャーチルは誰もが知っているイギリスの元首相ですが、彼は非常にサイコパス度が高い。それは誰にとっても驚くべきことではないでしょう。ビジネスでも同じですが、周囲の反対にもめげず、決断をしなければならない立場の人には、サイコパス的な性格が必要です。政治家にサイコパス度が高い人が多いことは簡単に理解できると思います。
■周囲の人間がサイコパス的だったらどう行動すべきか
――自分の上司がサイコパス的であり、その悪い面が出ていたら、どのような態度で接する必要がありますか。また、どのようにすれば上司から評価され、仕事がスムーズに進むようになるでしょうか。
まず最初にやるべきことは、その上司がサイコパス的であることをはっきりと認識することです。彼らはあなたが間違っていなくても、あなたに罪悪感を覚えさせるのがうまい人です。
次にすべきことは、その上司があなたの同僚をどのように扱っているかを見て、自分に対する扱いと比較することです。自分が同僚よりも悪く扱われていることがわかった場合は、自分が弱い人間であると見られないようにすることが大事です。サイコパス的な上司は、部下の弱さに付け込み、いじめるからです。自己主張をはっきりすることも大事です。
あなたは弱い人間ではないということがわかると、その上司はあなたをいじめるのをあきらめて、別の人に移ります。
もしその上司がCEOのような、人を解雇する権力を持っている場合、残念なことですが、勝ち目はありません。まさに頭の上に「斧」が降りてきます。
――自分の会社の社長がサイコパス的であり、会社全体に悪い面(不正会計や無謀な投資)が出ていると感じた場合、どのようにすれば止めることができますか。
一つの方法は、理事会や取締役会など、そのCEOよりも権力がある組織に介入してもらうことです。金融危機などが生じる原因の一つは、まさにサイコパス的なトップの悪い面です。
――取引先の人間がサイコパス的であった場合、不利な取引を強いられることを避けるには、どうすればよいでしょうか。
それはそれほど難しいことではありません。まず、相手が自分を操ろうとしている、ということに気づくことが重要です。彼らは自分の目的を達成するために、嘘をつきます。一旦相手がサイコパス的であることに気づけば、相手の言うとおりにしなければいいのです。
――仕事で良い結果を出すための「最適なサイコパス度」というものは存在するものでしょうか。
それはどのような職業であるかによります。ビジネスについてはすでに話した通りです。
CEOと同様、サイコパス度が高いという調査結果が出た外科医を例に取りましょう。トップクラスの腕を持つ外科医は、自分が手術する患者の気持ちにはなりません。一旦、自分が手術する患者の気持ちに共感してしまったりしたら、手術の判断が鈍ってしまうからです。それは、非常に危険なことです。外科医は患者の命を預かっているので、瞬間の判断を間違えると患者が亡くなるからです。
弁護士も同じです。いくら法律や事実を覚える能力があっても、法廷で注目の的になるほど、自信にあふれた弁護士でないとうまくいきません。だから、サイコパス度が高い弁護士が成功するのです。
■年収が高い職業と年収が低い職業の違いとは?
――年収とサイコパスの関係について。サイコパス度が高い職業と低い職業(表)を比べると、サイコパス度が高い職業のほうが、平均的には年収が高いようにも見えます。なぜでしょうか。
年収とサイコパス度の関係については、我々が今まさに大規模な調査を行っている最中です。あなたが言っていることが正しい可能性は非常に高いと思います。
もしそうなら、収入が高い職業は、プレッシャーが高いからであると説明できます。プレッシャーが高い仕事は責任が重く、その分収入も高いということです。責任が重い職業の人は、リスクを取る能力も必要です。プレッシャーやリスクに強いというのは、サイコパス気質の良い特徴の一つです。
――現在、社会全体として、サイコパス度が高い人は増える傾向にあると思われますか。それとも、減る傾向にあると思われますか。
社会全体としてサイコパス度が高くなっていることは確かです。最近アメリカで発表された研究では、「今の大学生は30年前の大学生と比べて共感力(empathy)が40%低い」という結果が出ています。社会が進むスピードが以前よりもかなり速くなっていることが影響していると思います。それによって瞬間的な判断が求められるようになり、思考が浅薄化しているということです。ですから後天的な理由でサイコパス的になる人が増えていると思います。
それは決して社会にとって良いことではありません。サイコパス的な人たちにより、社会的には金融危機などが引き起こされるからです。しかし、ここにパラドックスがあります。金融危機を引き起こすようなサイコパス的な人格はまさに、社会を繁栄させるために必要な人格でもあるからです。
■“サイコパス”とは何か?
[1]どんな人格か
「攻撃的」「平然と嘘をつく」「道徳心が欠如」「他人に共感しない」「他人を操る」などの特徴を持つ人格を指す心理学用語。男性に多い(女性の2~3倍)と言われる。
[2]サイコパスとそうでない人との線引きは?
明確な区分はない。「程度の違い」であり、誰でも“サイコパス的なもの ”を大なり小なり持っているとも言える。
[3]犯罪者か?
サイコパス的な心理傾向は、犯罪者でない普通の人のなかにも見られる。最近の研究ではCEOなど社会的地位が高い人にその傾向が高い比率で見られることも明らかになった。
[4]長所はあるか?
「冷静で感情を抑制できる」「今の瞬間に集中できる」「勇敢で恐怖を感じない」「不安や抑鬱など逆境に強い」「口が達者で説得力がある」など。
[5]なぜCEOに多いのか?
サイコパスの「長所」は、企業CEOに求められる能力と重なる面が多い。
[6]CEOになる人と犯罪者になる人との違いは?
サイコパス的な特徴のうち、「身体的攻撃性」や「衝動性」などについて、CEOは犯罪者より低い。
[7]社長がサイコパスだったらその会社はどうなるか?
ビジネスの環境変化に対して強いリーダーシップを発揮するが、倫理や社会的責任を放棄したり、無謀な投資や不正会計を招いたりする危険性もある。
[8]著名人では?
ケネディ元大統領やクリントン元大統領はサイコパス的特性が顕著であるという研究結果がある。
(オックスフォード大学教授 Kevin Dutton 取材・構成=国際ジャーナリスト 大野和基 撮影=斎藤久美)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「三菱UFJ貸金庫事件」は氷山の一角に過ぎない…元銀行マンが解説「顧客の預金に手をつける銀行員」の常套句
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 8時15分
-
息子が警察官を目指しています。危険な仕事だと思いますが、実際の給料や待遇はどの程度なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 3時20分
-
世界の長者番付トップ10内に入ったサラリーマンの稼ぎ方とは? 出世より収入…令和に求められるマインドセット
集英社オンライン / 2025年1月2日 10時0分
-
SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
大成功した人を羨む人は全然わかっていない…イーロン・マスク級の「天才」に共通する恐ろしき特徴
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 15時15分
ランキング
-
1主幹事の大和証券もCM見送り=「フジテレビ離れ」止まらず
時事通信 / 2025年1月22日 19時30分
-
2インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
3NY外為市場=ドル一時2週間ぶり安値、トランプ関税の方向性を意識
ロイター / 2025年1月23日 7時4分
-
4上司必見「叱られたくない世代」に好かれる叱り方 「人手不足の時代」に問われる叱り方の重要性
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時10分
-
5給料を上げて大丈夫? 若手社員を中心に“賃上げの波”、一方で世代間に“格差”も…不遇すぎる“氷河期世代”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月22日 21時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください