1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

女性技術者コミュニティWom-tech-ワムテック-と公益財団法人 山田進太郎D&I財団がSTEMを軸に女性が集まるイベント「スタンフォード大・松本杏奈さんを囲む STEM女子未来会議」を開催

PR TIMES / 2024年5月11日 13時15分



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142328/2/142328-2-81e8322678dc2e3a84f8261b73562b25-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
STEM女子未来会議 キービジュアル
 女性技術者コミュニティWom-tech-ワムテック-と公益財団法人山田進太郎D&I財団は、初のコラボレーションイベントとして、2024年6月22日(土)に、STEM分野(※)を軸として女子高校生、女子大学生・大学院生および社会人女性を対象としたイベントを東京駅周辺会場およびオンラインにて開催します。
 当日は、キーノートスピーカーとして、米国・スタンフォード大学3年生で徳島からスタンフォード大学に現役合格して話題となった松本杏奈さんをお迎えし、理系を選択したきっかけやSTEM分野のおもしろさ、将来のビジョンについてお話しいただきます。松本さんのお話の後は、Q&Aおよび参加者同士でつながりをつくるための交流会を行います。
※:「科学:Science」「技術:Technology」「工学:Engineering」「数学:Mathematics」の頭文字です。これらの分野を横断的に学ぶことで、これからの社会で必要とされる「問題を見つけて解決する力」や、「社会的な価値を創造する力」を育むことをねらいとしています。
■背景
 国際社会において、科学技術におけるイノベーションは国の競争力に直結します。今後、日本が国際競争力を維持・強化し、多様な視点や発想を取り入れた科学技術活動を活性化し、イノベーションを創出するためには、女性技術者や科学者の活躍を促進していくことが不可欠です。


 しかしながら、理工系学部で学ぶ日本の女子大学生の比率は1~2割と少なく、社会人になっても、理工系の職種におけるワークライフバランスを確保することは難しく、また、ロールモデルの不在などにより、男性と比べて離職率が高いなどの問題が浮き彫りになっています。


 これらの問題を解決するためには、理工系女性のキャリアパスを強化することが重要です。本イベントでは、STEM分野を軸として女子高校生、女子大学生・大学院生および社会人女性が一同に会し、キーノートスピーカーである松本さんからスタンフォード大学におけるSTEM分野へのアプローチなどを学びながら、理工系女性のさまざまなキャリアの可能性と世代と所属を超えたつながりを生み出す場の提供を目指します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
■イベント概要
- タイトル:「スタンフォード大・松本杏奈さんを囲む STEM女子未来会議」
日時:6月22日(土曜日)13:00-15:00
場所:東京駅周辺会場・オンライン(参加無料/事前申込制)※具体的な場所・オンラインのリンクは、お申し込みされた方に追って連絡します。
対象者:理系に興味のある女子高校生、理工系学部に通う女子大学生・大学院生、女性技術者・研究者
主催:女性技術者コミュニティWom-tech-ワムテック-
共催:公益財団法人山田進太郎D&I財団
協力:特定非営利活動法人Waffle、神山まるごと高等専門学校
公式イベントページ:https://wom-tech.hp.peraichi.com
参加方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://form.run/@womtech--TUnWipnW2IJCYEyc6Zd0

■イベント内容
- オープニング
- キーノートスピーチ
- - 理系選択をしたきっかけ
- - STEM分野のおもしろさ
- - 将来のビジョン
- Q&A
- 交流会(東京駅周辺会場のみ)
- クロージング(東京駅周辺会場のみ)

■登壇者プロフィール
松本杏奈氏:スタンフォード大学
 徳島県で生まれ育つ。スタンフォード大学工学部Physical Design + Manufacturing専攻3年。柳井正財団5期生。大学では工学分野でのプロダクトデザインを学ぶとともに、主に工学/アート分野で触覚を介したコミュニケーションデザインを研究している。日本国内のジェンダーギャップ是正にも努めており、米New York Times誌にも取り上げられた。著書に『田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた夢をつかむ力」がある。2021年3月徳島文理高等学校卒業後、2021年9月スタンフォード大学入学。
■女性技術者コミュニティWom-tech-ワムテック-について
 Wom-tech-ワムテック-は、会社や大学などの枠を超えて女性技術者と理工系女子大学生が互いにつながり、支え合うことで、STEM分野におけるキャリアパスを強化することを目的とした新しいオンライン・コミュニティです。
 2023年12月に完成車メーカに所属する小笠原知子が立ち上げたばかりのコミュニティですが、約10社から集まった女性技術者と大学生に向け、ワークショップや交流会の開催、SNSによる情報発信を行っています。
 本イベントも、メーカーに所属する有志の社会人5人が企画しています。
- 小笠原知子(完成車メーカ所属)
- 飯島直純(電機メーカ所属)
- 足立るみの(セラミックメーカ所属)
- 難波正隆(機械メーカ所属)
- 加藤邦仁(完成車メーカ所属)

代表:小笠原 知子
設立年月日:2023年12月16日(日)
Wom-tech-ワムテック-公式SNS:
https://www.instagram.com/womtech_stem/
■公益財団法人山田進太郎D&I財団について
 D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の推進を通じて、誰もがその人の持つ能力を発揮し活躍できる社会の実現を目指し、2021年7月にメルカリCEO山田進太郎によって設立された公益財団法人です。 
 特にSTEM(理系)のジェンダーギャップに注目し、中高生女子がSTEM分野への進学やキャリアを検討し、自己決定する機運を高めることを目的に、奨学助成金事業を展開しています。2023年から保護者や学校、企業、大学、政府・自治体などのステークホルダーとの連携を強化し、STEM体験イベントなどを通じて女性の成長と社会進出を支援しています。

代表理事:山田 進太郎(メルカリ創業者、代表執行役 CEO)
設立年月日:2021年7月1日(木)

公益財団法人山田進太郎D&I財団公式ウェブサイト:
https://www.shinfdn.org/
【取材のお問い合わせ先】
イベントについて取材を希望されるメディアの方は、6月15日(土)までにWom-tech-ワムテック‐運営事務局にお問い合わせください。取材内容・日時などを個別に調整させていただきます。
Wom-tech-ワムテック-運営事務局
Eメール:womtech1216@gmail.com

【一般のお問い合わせ先】
一般のお問合せは以下のフォームからお願いいたします。
https://form.run/@womtech--ycRvyDuDyI5ILrTb9Nlp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください