1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ハーブの”ちから”を、暮らしのミカタに! 身近なハーブ65種の情報がぎっしりつまった、ハンディで美しいカラー図鑑。

PR TIMES / 2018年5月21日 12時1分

心身を健やかに整え、暮らしに潤いと彩りをもたらすハーブを、生活の中でもっと活用するために役立つ知識が満載! 趣味の世界から専門家まで、必携の1冊!

西村書店(千代田区、 代表取締役:西村正徳)は、『カラー図鑑 ハーブの秘密 利用法・効能・歴史・伝承』を5月28日に発売します。味わい、眺め、癒される--。私たちの暮らしに身近な各ハーブについて、特性を生かした料理をはじめとするさまざまな活用法から、栄養学的な面からみた専門家のアドバイス、さらには歴史的な逸話や伝承まで、あらゆる情報を収載しています。



[画像1: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-853150-0.jpg ]

ハーブは紀元前1500年のエジプトのパピルス文書にも記載があるように、長いあいだ私たちの生活において、料理、香水の材料、医術や呪術など、さまざまな場面で活用されてきました。

本書では、その中から暮らしに身近な65種を、「料理に使われるハーブ」「花を楽しむハーブ」「薬として使われるハーブ」に分け、美しい写真とともに紹介。料理への活用法、各地の民間療法、効用、ハーブにまつわる伝承、神話、歴史的・文芸的エピソードなどを織り交ぜ、ハーブの”ちから”をあますところなく伝えます。

【見開きページ見本】

[画像2: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-420678-4.jpg ]

▲”料理に使われるハーブ”より「パセリ」
料理で使う際の他のハーブとの相性のいい組み合わせから、栄養学的なアドバイス、さらには古今東西の楽しい逸話まで。コンパクトな紙面ながら情報はぎっしり!

[画像3: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-878698-5.jpg ]


▲同「フェンネル」

[画像4: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-534762-6.jpg ]

▲”花を楽しむハーブ”より「フラックス/亜麻」
本書は、各ハーブの”最も美しい瞬間の写真を集めたアルバムでもあります”。

[画像5: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-201329-7.jpg ]

▲”薬として使われるハーブ”より「カモミール/カミツレ」
健やかな毎日に寄り添う、癒しのハーブ。特性を知って使いこなせば、より効果アップ!


❖ 身近なハーブ65種を、厳選して紹介 ❖
■料理に使われるハーブ……●ミント ●パセリ ●ガーリック ●ローズマリー ●タイム ●バジル ●セージ ●コリアンダー ●チャイブ ●ルッコラ ●ローリエ ●ディル ●マジョラム ●オレガノ ●レモンバーム ●フェンネル ●タラゴン
■花を楽しむハーブ……●プリムラ ●ポピー ●ケシ(アヘンケシ) ●ジギタリス ●ハニーサックル ●フウロソウ ●ナスタチウム ●アイリス ●ラベンダー ●スイートバイオレット ●アサガオ ●カウスリップ ●ラン ●フランスギク ●マロウ ●スイレン ●カレンデュラ ●ゴールデンロッド ●ハイビスカス ●マートル●ピレスラム/除虫菊 ●インパチェンス/ツリフネソウ/ホウセンカ ●ボリジ/ルリチシャ ●ゲンチアナ/リンドウ ●ベロニカ ●チコリ ●セントーリー ●バイパーズビューグロス ●フラックス(亜麻) ●フクジュソウ ●タンジー
■薬として使われるハーブ……●セイヨウタンポポ ●カモミール ●クローバー ●フィーバーフュー ●ネトル ●ペイシェンスドック ●ウィッチヘーゼル ●イブニングプリムローズ ●バードック(ゴボウ) ●メドウスイート ●ミルクシスル ●バレリアン ●アイビー ●リバーワート ●ラングワート ●トリカブト ●ベラドンナ

❖ 英米で活躍する認定栄養士の専門的なアドバイスを掲載 ❖
栄養学的な面からみたハーブの効用と活用法を掲載しています。

❖ 楽しいトリビア、盛りだくさん ❖
ハーメルンの笛吹きがネズミをおびき寄せるために使ったハーブ、ゴッホが黄色い絵を描いたわけ……など、幅広いジャンルから集められた、楽しいエピソードを網羅。

❖ 「ビタミンとミネラル(成分表)」「用語集」「ハーブにまつわる伝承」「ハーブの花言葉」など、付録も充実 ❖

[画像6: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-753514-3.jpg ]


【見開きページ見本】料理に使われるハーブ・章扉

★訳者は、今年の本屋大賞 翻訳小説部門第1位となり、いま、大きな話題を集めている『カラヴァル 深紅色の少女』を翻訳された西本かおるさん。

★姉妹編『カラー図鑑 スパイスの秘密 〈利用法・効能・歴史・伝承〉(仮)』2019年刊行予定。


_______________________________________
著● ジル・デイヴィーズ(Gill Davies)
英国の文筆家、編集者。手がけた書籍は500点にもおよび、ジャンルも歴史、薬、自然、海外事情、戯曲など多岐にわたる。みずから園芸や写真にも取り組み、さまざまなハーブを使った料理を楽しんでいる。

栄養学監修● ダリア・マオリ(Dalia Maori)
認定栄養士。米国の Commission on Dietetic Registrationおよび英国の Health and Care Professions Councilに認定登録。肥満や糖尿病の専門家として、栄養が健康や癒しに及ぼす影響について研究する。

監訳● 板倉弘重(いたくら ひろしげ)
品川イーストワンメディカルクリニック理事長、医学博士。東京大学医学部卒業、東京大学医学部第三内科講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長、茨城キリスト教大学教授を経て現職。この間、カリフォルニア大学心臓血管研究所留学。脂質栄養学、動脈硬化学、赤ワインやチョコレートなどの抗酸化物質などの研究を行う。日本ポリフェノール学会理事長、日本健康・栄養システム学会理事長、著書多数。

訳● 西本かおる(にしもと かおる)
文芸翻訳者。東京外国語大学フランス語学科卒。最近の訳書に、『カラヴァル 深紅色の少女』(キノブックス)、『レイン 雨を抱きしめて』(小峰書店)、『ガラスの封筒と海と』(求龍堂、共訳)、『ルーシー変奏曲』(小学館)などがある。

【 書 誌 情 報 】
■『カラー図鑑 ハーブの秘密  -利用法・効能・歴史・伝承-』
■2018年5月28日発行 ■ISBN 978-4-89013-789-3 ■定価:本体2000円+税
■ジル・デイヴィーズ 著/ダリア・マオリ 栄養学監修/板倉弘重 監訳/西本かおる 訳
■四六判・上製・192ページ ■発行・発売:西村書店
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/10642

❖ ❖ ❖ ❖ ❖  ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖

【 好 評 既 刊 】
■『ビアトリクス・ポターが愛した庭とその人生 -ピーターラビットの絵本の風景-』 ■定価:本体2500円+税
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/7177
[画像7: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-598733-1.jpg ]



________________________________

■『庭の小道から ~英国流ガーデニングのエッセンス~』 ■定価:本体1800円+税
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/5798
[画像8: https://prtimes.jp/i/10438/24/resize/d10438-24-839719-2.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください