1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

100円ショップを上手に楽しむNo.1は、鹿児島県!

PR TIMES / 2016年6月28日 15時20分

~便利グッズの多くが100円で揃うお店が多いのは鹿児島県、静岡県、三重県~

NTTタウンページ株式会社(代表取締役社長:岡田 昭彦、本社:東京都港区虎ノ門3-8-8)は、タウンページデータベース(職業別電話帳データ)を活用してさまざまなマーケティング情報を提供しており、自社が運営するタウンページデータベース紹介サイト(http://tpdb.jp)では、毎月独自の都道府県ランキングを発表しています。第59弾のテーマは、「100円ショップ」に関するランキングです。



[画像1: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-623116-1.jpg ]
100円ショップに行くと、「見るものすべてが欲しくなる」とか「ついつい買いすぎて、1000円を超えてしまった」というのはよく聞く話。意外な掘り出し物を見つけたり、同じ商品を色違いで買い揃えたりと、目的外のものまで買ってしまうのが、いわば「お約束」にもなっています。便利でカワイイ商品が所狭しと並んでいる100円ショップは、安心してまとめ買いできる貴重なお店ですね。今月は、「大人買い」から「試し買い」までなんでもできる、「100円ショップ」のランキングです。

【100円ショップで利益が出る仕組み】
 「本当に100円でいいのかしら」と申し訳なさを感じてしまうほど、コストパフォーマンスに優れたものがあふれている100円ショップ。どうやって利益を上げているのか、気になったことはありませんか。
 100円ショップで利益を出すのは、大量生産、大量販売が大前提。それに加えて自社ブランドで製造して利益率を上げる、海外などで安価に生産する、卸業者を通さず流通コストを下げる、広告宣伝費をかけない、などがあげられます。また、社員数を抑えて人件費を減らすことなども実施されています。原価は高いものから低いものまでさまざまですが、トータルでならすと粗利が約30%に上る店舗もあるそうです。実際、業種分類「100円等均一ショップ」の登録件数は、この7年で3,779件から4,855件と右肩上がりで増加しています。さまざまな業種の店舗が減少傾向にある中、これだけ増えているのは、時代のニーズを満たす要因があるからだといえるでしょう。

<図1>業種分類「100円等均一ショップ」の登録件数推移(2010年~2016年)
[画像2: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-509909-2.jpg ]

 もちろん、顧客獲得の努力は必須条件。100円ショップ大手のCan Do(キャンドゥ)では、20~30代の女性を取り込むために、化粧品や流行のハンドクラフト用品の品揃えを厚くしたり、ホームページにハンドクラフトの手作りレシピを掲載したりと、さまざまな工夫を行なっています。
<参考サイト⇒Can Do(キャンドゥ)http://www.cando-web.co.jp/

 アメリカのone dollar shop(1ドルショップ)、イギリスの1Pound shop(1ポンドショップ)など海外にも100円ショップと同様の店があり、アジアで見られるような日本企業が進出したものではないことからも、利益が出る仕組みは世界共通のよう。ただ、最近増えている海外からの観光客は、日本滞在中に100円ショップを訪れる人も多いとか。やはり、日本の品揃えは格別で、お弁当グッズやかわいい靴下、多色ボールペンなど、日本国外では手に入らないものを爆買いしていくそうです。

【地方の方が、100円ショップを利用するの?】
 業種分類「100円等均一ショップ」の人口約10万人当たりの登録件数でみると、1位は鹿児島県(5.82件)、2位は静岡県(5.78件)、3位は三重県(5.37件)で、反対に少ないのは、京都府、千葉県、和歌山県という結果に。また、土地代が安いところに出店することで利幅の薄さをカバーするためか、都市部よりも地方に店舗が多い傾向があります。

<図2>業種分類「100円等均一ショップ」の登録件数による偏差値の都道府県ランキング(2016年)
[画像3: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-518971-3.jpg ]

 1位の鹿児島県は、人口約10万人当たりの百貨店やスーパーの店舗数でもトップクラス。ヨーロッパ文明を進んで取り入れた島津公や、維新の豪傑(ごうけつ)・西郷隆盛の影響からか、変化を恐れず進取の気性に富む県民性があり、買い物好きが多いようです。
 2位の静岡県には、地元で頑張っているローカルの100円ショップが2社もあるのだとか。地元民の好みを知り尽くした地域密着型のラインナップなら、応援したくなるのが静岡人の心意気!
 3位の三重県は、金銭感覚がしっかりして、堅実な県民性と言われています。鹿児島同様、100円ショップを上手に使いこなしている印象ですね。

【100円ショップで買うものは?】
 では、100円ショップでは、どのような商品が購入されているのでしょうか。東急グループのモニター組織「KOETOMO(こえとも)」が2014年に行なったアンケートによると、文房具、キッチン用品、収納グッズ、掃除用品、という順位になりました。
<参考サイト⇒KOETOMO(こえとも)http://www.koetomo.jp/questionnaire/20140409/

<図3>「100円ショップ」でどのような商品を買うか(2014年)
[画像4: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-381667-4.jpg ]

 文具で特筆すべきは、思わずコレクションしたくなるようなカワイイ付箋。フキだし型や額縁型、「ありがとう」や「ごめんね」のポーズをとった動物型など、メールで使われる顔文字のように、メッセージに細やかなニュアンスを加えてくれるものが多数あります。
 マスキングテープ※も大きな売り場スペースを取っています。本来は業務用でしたが、今は模様を楽しむものへと変化しているようで、簡単に貼れて剥がせる特製をいかして文具や小物をアレンジしたり、カードや手帳をデコレーションしたりなど、自分の個性を表現するのに使われています。
 ※塗装や建築の際に、作業している部分を汚さないように保護(マスク)するための粘着力の弱いテープ
 
 キッチン用品で人気なのは、お弁当グッズでしょうか。タコやカニ型のウィンナカッター、海苔を切り抜くパンチ、シリコンカラーカップなどは、お弁当の見栄えを良くするのに欠かせないものとなっています。また、食材から食器、キッチン小物まで上手に収納するためのカゴやフック、ボトルなども100円ショップの定番です。ハンドクラフトの流行も見逃せません。プラバンをつかったアクセサリーやインテリア小物をハンドメイドで楽しむため、原材料の仕入れに100円ショップを利用する人が増えています。以前は手作りで自分らしさを表現するのは、コストがかかり技術も必要なのが当たり前でした。でも、100円から始められるのであれば安いし、失敗してもあきらめがつくので敷居はグ~ンと下がります。どうやら現在の100円ショップの使い方は、「安く済ませる」だけじゃなく「私らしさをお手頃価格で表現したい」が加わった模様。アレンジの楽しさを教えてくれる100円ショップの動向は、今後も注目!ですね。


「NTTタウンページ社の2016年7月の活動は以下の通りです。」
[画像5: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-757462-5.jpg ]

[画像6: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-598477-6.jpg ]

[画像7: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-232849-9.jpg ]



[画像8: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-882827-7.jpg ]

[画像9: http://prtimes.jp/i/2308/63/resize/d2308-63-891087-8.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください