外国人留学生の就職活動調査(2013年4月発行)
PR TIMES / 2013年4月11日 12時38分
就職・人材情報会社・株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:夏井丈俊)は、2014年3月卒業予定の外国人留学生の就職活動モニター(現大学4年生、理系は修士2年生を含む)を対象に2013年2月26日~3月13日の期間、現在の就職活動状況についてインターネットで調査を行いました。(回答数325人)
1.就職戦線の見方と就職後のキャリアプラン
日本の大学に通う外国人留学生に、就職活動の見通しを聞いたところ、「非常に厳しい」28.6%、「やや厳しい」51.7%とあわせて80.3%が厳しいと回答。留学生採用に注目が集まっているものの、現在の就職戦線については引き続き厳しい状況が続くとみる留学生が大半でした。
また就職後のキャリアプランについては、「一つの会社に定年まで勤めたい」が41.2%で最多。一方で「一つの会社にこだわらず、転職などでキャリア・アップを図りたい」(31.4%)、「いずれは独立・起業したい」という留学生も23.7%にものぼり、独立志向、キャリア・アップ志向が旺盛といえます。
実際、将来どこまで出世したいのかを聞いたところ、「社長」が最も多く全体で32.3%となり、出世意欲の高さがうかがえます。(図表1参照)
2.就職活動の中心としている企業の規模、企業へのエントリーとセミナー参加の状況
就職活動の中心としている企業としては、「業界トップ企業」(21.8%)、「大手企業」(28.3%)と大手企業が約半数を占め、日本人学生に比べても大手企業志向が強いことがわかります。これは、留学生の採用実績のある企業に大手が多いことや、中小企業に関して日本人学生以上に知る機会が少ないことなどが要因といえます。実際、企業へのエントリー社数の状況を聞いたところ、一人あたりの平均で34.8社。同時期の日本人学生の平均(74.2社)と比べると、約半数の水準でした。(図表2参照)
3.企業に評価してもらいたいこと、現在の「日本語」語学力は?
就職活動で企業にぜひ評価して欲しいことを聞いたところ、「異文化対応力」49.8%、「語学力」43.4%、「チームワーク力」40.3%の順になりました。「チームワーク力」は日本人学生においても38.7%と高いですが、上位の2項目については留学生と日本人学生の差は非常に大きいといえます。
「語学力」のレベルについて聞いたところ、日本語については「ネイティブレベル」21.5%、「ビジネスレベル」60.9%とビジネスレベル以上が82.4%と大多数を占めており、また、英語については「日常会話レベル」が56.6%と半数以上を占め、「ネイティブレベル」4.6%、「ビジネスレベル」24.6%とあわせて約30%がビジネスレベル以上の英語力をもっていることがわかりました。(図表3参照)
4.日本で就職する際に不安に感じること
日本で就職する際に不安に感じることで最も多かったのは、「職場の人間関係をつくれるか」で44.4%。「顧客対応が問題なくできるか」33.4%など自身の仕事に対する個人的な不安でもあるが、中国・韓国出身者を中心に「母国と日本との外交関係」を選ぶ人も多く(39.1%)、「日本の景気動向」32.8%なども考えあわせると、外国人として日本という国で働くことを客観的にとらえ、不安を感じている様子もうかがえます。(図表4参照)
《調査概要》
調査対象 : 2014年3月卒業予定の外国人留学生(現大学4年生、大学院修士課程2年生)
調査方法 : インターネット調査法
調査期間 : 2013年2月26日~3月13日
サンプリング : 日経就職ナビ2014に登録している外国人留学生3,992人
日経就職ナビは日本経済新聞社が主管し、株式会社日経HRが企画・管理を担当し、株式会社ディスコが運営事務局を務めています。
<本リリースに関するお問合せ先>
株式会社ディスコ 経営企画室 広報担当
Tel:03-5804-5707 Email : pr@disc.co.jp
コーポレートサイトURL: http://www.disc.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
企業が就活生に発信するSNSにご注意...「上司が偉そう」「癖の強い朝礼」「おふざけ動画」は一発アウト/マイナビ・服部幸佑さん
J-CASTニュース / 2025年1月28日 19時14分
-
留学生と神奈川県内企業との就職促進交流会が開催(横浜)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 0時20分
-
企業の就活セクハラ防止策について、学生が評価できる防止策は「夜間の面会禁止」が最多で60.2%
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
-
【開催報告】高度留学生“イングリッシュトラック”向け合同企業説明会を全国初開催【大阪】
PR TIMES / 2025年1月15日 14時45分
-
「人事はつらいよ」新卒採用担当者、5社に1社「ワンオペ」で切り盛り 会社はもっと耳を傾けて!/マイナビ・長谷川洋介さん
J-CASTニュース / 2025年1月6日 19時38分
ランキング
-
1定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
2通勤電車の王道、京成「新3200形」唯一の惜しい点 分割・併合が簡単、多くの路線に投入可能だが
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 6時30分
-
3日経平均の午前終値、959円安の3万8612円…関税引き上げ応酬懸念で一時1100円超下落
読売新聞 / 2025年2月3日 11時44分
-
4小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
5トランプ関税で市場に新たな衝撃見通し、貿易戦争を懸念
ロイター / 2025年2月3日 6時43分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください