1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

政治家の「生の声」をYahoo!ニュースで拡散!5月の投稿テーマは「選挙妨害」

PR TIMES / 2024年5月14日 12時15分

わたしが体験した選挙妨害をテーマに募集



イチニ株式会社(東京渋谷区:代表取締役社長 高畑卓)は、毎月のテーマに関する寄稿を弊社が提供するサービス「ボネクタ」のユーザーから募集し、一部抜粋・編集した上で、選挙ドットコムサイトやYahoo!ニュースに掲載する投稿企画を始動いたしました。この企画は、ボネクタブログ上での発信をより多くの人に届けることをサポートする狙いがあります。選挙ドットコムは、この企画を通じて「選挙・政治の当事者による日本をもっとよくするための言論空間」として政治家と有権者・市民をつなぐ機能の強化を図ります。

現在募集中のテーマは「#わたしが体験した選挙妨害」
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/115/19431-115-85a9893cde0ac8f9e8a01fe8acfa2e54-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

先月行われた東京15区の衆院補選では、一部の候補者が別の候補者の街頭演説中に大音量での演説をかぶせた行為などが「選挙妨害」にあたるとして議論を呼んでいます。そして、他の選挙でも様々な形での「選挙妨害」の事例があり、全国的に後を絶っていません。
しかし、選挙期間中の演説などは「表現の自由」を根拠に広く許容されており、選挙妨害の定義はあいまいです。

そこで、今回はボネクタを利用している現職・元職・新人の政治家の皆さんに「選挙妨害」の体験談を募集しています。

ただし、特定の候補者・団体などへの誹謗中傷に当たると編集部が判断した投稿については採用を見送らせていただきます。有権者が投票先を決めるための正確な情報の収集を妨げる行為は看過されるべきではありませんが、個別の事案が「選挙妨害」に相当するかは立場によって判断が分かれるものと想定されるためです。今回はあくまで、その行為自体、または対応策・防止策に焦点を充てた内容をご応募・掲載する想定です。

具体的なエピソードを通して、当事者・関係者や市民が選挙運動のあり方について考えるための問題提起をしてもらう狙いがあります。市民や有権者が選挙・政治のあり方について考えを深めるための材料としていただければと願っております。
前回までの実施報告
過去2回のテーマから選ばれた記事はリンクよりご確認ください。
(2月)テーマ:政治とカネに物申す
(5月)テーマ:議員報酬は高いか低いか

会社概要
イチニ株式会社
東京都渋谷区神宮前1-11-11グリーンファンタジアビル7F
代表取締役 高畑卓

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください