1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

デザインスタジオCULUMUが多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」、vol.2として「行動経済学」の勉強会を開催!

PR TIMES / 2024年5月15日 13時45分

第二回は、UXデザイナーの中島亮太郎さんをお招きし、「行動経済学」について学びます。



デザインスタジオCULUMUでは、多様な分野・業界についてそれぞれの専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を広げていくイベント、「くるむとまなぶ」を開催します。vol.2では、UXデザイナーの中島亮太郎さんをお招きし、「行動経済学」について学びます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-e7491725c616fbd47663a21486eae572-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くるむと“行動経済学”をまなぶ
くるむとまなぶ vol.2
第二回は、UXデザイナーの中島亮太郎さんをお招きし、「行動経済学」について学びます。2024年6月7日(金)18:30~20:00にて、オンライン・オフライン(限定15名)と同時開催を予定しております。
イベントに申し込む
くるむとまなぶとは?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-d7ab9d98094fc46e791964d9e892e553-2400x2374.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くるむとまなぶとは?
デザインスタジオCULUMUのメンバーが今学びたいことについて、様々な領域で活躍されている方々をお招きして学んでいきます。くるむとまなぶは、開かれた社内勉強会です。

私たちは『障壁を生まない豊かな社会をデザインする』ために、人々が共創する可能性をもっと深めたいと考えました。あなたを含めたみんなが今学びたいことについて探求する場をつくります。

デジタルプロダクト、建築、インダストリアルデザイン、メタバース、AI…
複雑性の高まりが見えてきた今このタイミングだからこそ、改めて『障壁を生まない豊かな社会をデザインする』ために、学びを深めていく必要があります。

毎回、様々な分野の専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を得られるような勉強会を開催します。

CULUMUのメンバーと一緒に、ぜひ学んでみませんか?

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-c614de27055f5b348649b592f264d479-2400x1250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くるむと“なにを”まなぶ?

くるむと“行動経済学”をまなぶ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-642640e6140a941c7b77209b5591b6c9-2400x1250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くるむと"行動経済学"をまなぶ
デザインにとどまらず様々な分野で注目を集める「行動経済学」。その信憑性に疑問が投げかけられることもありますが、今回は数々の視点がある中でも依然として変わらない「行動経済学」そのものの魅力をともに学ぶ時間にしたいと考えています。
「ビジネスデザインのための行動経済学ノート」の著者でもある中島 亮太郎さんをお招きし、くるむと一緒に“行動経済学”を学んでみませんか?
ゲスト講師(vol.2)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-475398a3fc979c3b1f186a940cf8822c-890x1186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中島 亮太郎(UXデザイナー / talodesign代表)中島 亮太郎(UXデザイナー / talodesign代表)talodesign代表。工業製品のデザインと人間工学やユーザビリティのリサーチを経て、ハード・ソフトを問わずユーザーとビジネスをつなげるプロダクトの事業戦略や体験設計を専門にデザイン・ディレクターとして活動したのち、2024年5月に独立。業種を問わず、大企業からスタートアップまで協業。個人では、行動経済学とデザイン、DIYとデザイン、ボードゲームづくり、学習とデザインなどに興味をもって活動。北海道生まれ。札幌市立高等専門学校後に武蔵野美術大学卒業。2021年9月に書籍「ビジネスデザインのための行動経済学ノート」を出版。

個人サイト:
https://talodesign.net/
ビジネスデザインのための行動経済学ノート:
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798169934



イベント概要
◯開催日時
2024年6月7日(金)18:30~20:00
◯こんな方におすすめ
- デザインの知見を深めたい方
- デザインを介して様々な繋がりを得たい方
- インクルーシブデザインに興味のある方


◯定員
会場参加:15名
オンライン参加:制限なし◯タイムテーブル
18:30-18:40 オープニングトーク / CULUMUの紹介
18:40 - 19:30 くるむと「行動経済学」をまなぶ
19:30 - 20:00 参加者との質疑応答
ーーイベント終了ーー
20:00ー 懇親会(会場参加の方のみ)◯イベント参加費
会場参加:3,000円(税込)
オンライン参加:無料◯主催
インクルーシブデザインスタジオ CULUMU◯会場
株式会社STYZ 原宿オフィス
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102
https://maps.app.goo.gl/oLvXq3tKFbUVdWP77

◯参加フォーム
https://culumu-to-manabu2.peatix.com/view

その他のワークショップ・セミナー
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-faddc87866b35d4b70b3fa125a03bcbf-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多様性の理解から始めよう!インクルーシブデザイン ミニワークショップ 入門編CULUMUがこれまで携わってきた案件やSTYZが支援してきたNPOの方々の体験をもとに開発したインクルーシブデザインカードを用いて、高齢者や障害者など多様な人の視点でデザインするアプローチの一部を体験いただけます。
URL:https://peatix.com/event/3932777/view?utm_source=hp-banner&utm_medium=popup



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-b65b8802d92bf143f245cf723ccb657e-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今、求められる合理的配慮とは?多様な人と接客・店舗を共創するインクルーシブデザインワークショップ本ワークショップでは、シニア世代や障害者、外国人など、製品・サービスのユーザーとしてマイノリティとして排除されていた多様な人々を、商品やサービスのデザインプロセスの企画・開発の初期段階から巻き込み、一緒に考えていくデザインアプローチを採用しています。多様な特性を持つ当事者と一緒に、社会にある障壁を発見し、より多くの人が喜ぶサービスづくりを体験してみましょう。
URL:https://peatix.com/event/3937043/view



自主調査・資料ダウンロードページ
様々な自主調査・事例集をホワイトペーパーにて公開しております。
URL:https://culumu.com/downloads

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-f1d48703c3b865cb569baeb97deba628-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
超高齢社会に優しいデジタルを。デザイン事例集「中国から学ぶ高齢者に優しいUIデザインとは?」[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-df5cd3c3a61fbb482afb22b536822eeb-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジェネレーティブAIが秘めるデザインパートナーとしての可能性とは?

CULUMUについて
CULUMUは、株式会社STYZが運営する「多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインスタジオ」です。高齢者や障害者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。
URL:https://culumu.com/

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-cf96e0975dfe4d75689257a13a7d4b96-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インクルーシブデザインスタジオ CULUMUデザイン・開発支援高齢者や障がい者、外国人やマタニティ、Z世代・α世代など多様なユーザー、当事者と共創するインクルーシブデザインスタジオ。事業創出をデザインで支援しています。



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22873/130/22873-130-40f2f251911fdc9b2c161be178f6cece-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こんな人と話したかったを実現するCULUMUリサーチリサーチ支援3,000団体以上のNPO・NGOとの繋がりを通じた希少なN=1が多く集まる調査パネルを基に、これまでリーチが困難であった人々を含む多様な人々とマッチングと定性的な調査手法を提供します。
https://culumu.com/research



採用情報について
CULUMUでは、インクルーシブデザインに興味ある方を待っています。大手企業からスタートアップまで幅広い企業のデザインパートナーとしてUXデザイナー、UIデザイナー、PMやエンジニアと共にデジタルプロダクトの開発を行うデザイナーを募集しております。
URL:https://www.wantedly.com/companies/styz/projects

会社概要
社名:株式会社STYZ
所在地 :〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102
URL :https://styz.io/
Mail : contact@culumu.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください