1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

受験生に人気の”入試解説”を自宅で視聴できる「多摩美術大学オンラインオープンキャンパス」参加受付開始。教職員が参加者の質問にも回答します

PR TIMES / 2024年5月16日 13時45分

2024年度オープンキャンパスの第一弾はオンラインで6月9日(日)開催。7月、9月には対面でのオープンキャンパスや進学相談会も実施

多摩美術大学(東京都八王子市/世田谷区、学長・内藤廣)は、「Tamabi Open Campus2024」を6月、7月、そして9月に全3回実施いたします。その第一弾として、6月9日(日)にオンラインオープンキャンパスを開催。今年は受験生に人気の高い入試解説を中心に、各学科/専攻/コースごとのプログラムを実施するほか、職員による学生生活や奨学金、留学などの学校情報に関する紹介プログラムも実施します。また、それぞれのプログラムでは、申込時または当日チャットに参加者から寄せられた質問・疑問に答える時間もあります。高校生、高校既卒生の方だけでなく、保護者の方、学校関係者の方にも幅広くご参加いただけますので、アートやデザイン、美大にご興味のある方はぜひご参加ください。参加には事前登録が必要となっておりますので、大学ホームページから事前参加登録を行ってご参加ください。

◆大学ホームページ:https://www.tamabi.ac.jp/open-campus/




オープンキャンパス第一弾:オンラインオープンキャンパス



日時:2024年6月9日(日)10:00~16:00
実施方法:オンライン
※完全予約制、予約受付中
※タイムテーブルなど詳細は、大学ホームページでご案内しています。

(プログラム)
教員が解説!学科別オンライン入試解説
入試の種類や実技試験のテーマ・評価観点などについて、各学科/専攻/コースの教員が直接解説します。
お申込時に参加者から寄せられた質問はもちろん、当日チャットから寄せられた質問にもその場でお答えします。

職員に聞く!なんでも進学相談会
入試や学生生活、奨学金、海外留学や卒業後の進路など、職員がわかりやすく紹介します。
お申込時に参加者から寄せられた質問はもちろん、当日チャットから寄せられた質問にもその場でお答えします。

オープンキャンパス第二弾:夏のオープンキャンパス



日時:2024年7月13日(土)・14日(日)10:00~16:00
会場:多摩美術大学 八王子キャンパス
※完全予約制
※詳細情報は後日大学ホームページでご案内します。

(プログラム ※予定)
教員に聞く!学科別進学相談会
様々な質問に各学科の教員が直接お答えするほか、ポートフォリオや作品についての講評・相談にも応じます。

職員に聞く!なんでも進学相談会
入試や学生生活、奨学金、海外留学や卒業後の進路など、学校に関する疑問に多摩美職員がお答えします。

キャンパス見学
広大な八王子キャンパスと充実の教育研究施設をご覧ください。多摩美職員によるツアー形式のキャンパス見学もあります。

学科別作品展示
各学科の学生が授業で取り組んでいる作品を展示します。

公開授業・公開講評会
各学科の学生が普段どのように教授と授業に取り組んでいるかを見学できます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/34331/135/resize/d34331-135-3f2b41874a61536817f7-3.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/34331/135/resize/d34331-135-c48d5a23c97fd88760eb-2.jpg ]

オープンキャンパス第三弾:秋の進学相談会



日時:2024年9月29日(日)
会場:多摩美術大学 八王子キャンパス
※完全予約制
※詳細情報は後日大学ホームページでご案内します。

(プログラム ※予定)
教員に聞く!学科別進学相談会(学科別)/職員に聞く!なんでも進学相談会/キャンパス見学
※詳細は後日、オープンキャンパス特設サイトでお知らせします。


八王子キャンパス 交通案内



所在地:東京都八王子市鑓水2-1723
交通アクセス:
◎JR横浜線・京王相模原線「橋本駅」北口ロータリー6番バス乗り場より神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」(現金運賃=210円/IC運賃=210円)で約8分。
◎JR中央線「八王子駅」南口ロータリー5番バス乗り場より京王バス「急行多摩美術大学行」(現金運賃=260円/IC運賃=260円)で約20分。
◆交通アクセス詳細:https://www.tamabi.ac.jp/access/

ポスターデザインは大貫卓也教授



多摩美術大学オープンキャンパス2024のポスターデザインは、ソフトバンクや資生堂など数多くのブランドコミュニケーションを手がけた日本を代表するアートディレクターで、本学グラフィックデザイン学科の大貫卓也教授が担当しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34331/135/resize/d34331-135-3261e20218d34c95f028-1.jpg ]


[画像4: https://prtimes.jp/i/34331/135/resize/d34331-135-661709ac220441814663-0.jpg ]

多摩美術大学の校章は、前身の多摩帝国美術学校時代に初代校長・杉浦非水が『美』をアイコン化し、1995年に五十嵐威暢によってさらに進化をとげ、現在のデザインに至っています。その『美』に内包されている大きな力を、デザインによってさらに強く視覚化しました。『美』によって、これまでの常識を突破し、新しい時代を切り開いていこう!という多摩美術大学オープンキャンパスのメッセージです。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください