1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【いよいよ来週開催!】 生成AI・Web3などを見て、試して、比較できる展示会を22日(水)より3日間 東京ビッグサイトにて開催!

PR TIMES / 2024年5月17日 14時45分

NexTech Week2024【春】 会期:2024年5月22日(水)~24日(金)10時-17時 会場:東京ビッグサイト(西展示棟)

RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年5月22日[水]~24日[金]の3日間、東京ビッグサイトにて「NexTech Week2024【春】」を開催します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-b966240972746101eba6-16.png ]

本展は、飛躍的な発展を遂げるAI・ブロックチェーン・量子と、それを支えるDX人材育成ソリューションなど、最新技術・サービスが集まる展示会です。「最新テクノロジーを業務効率化・生産性向上に生かしたい」「ビジネスパートナーを探したい」「他社の活用事例を知りたい」などのお悩みを解決。
ビジネスに生かせる製品・サービスを見て感じて体験できます。
ぜひご来場ください!

▼公式HPで詳細を確認する >https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html?utm_campaign=2405_ne&utm_medium=referral&utm_source=pr_release


◆◇大注目の出展製品、サービスの一部をご紹介!◇◆

AI・生成AI


◆気軽に様々なペルソナのデジタルクローンにヒアリングができるAsclone◆
 株式会社 オルツ
[画像2: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-eb679c14fd73a25aa19c-10.png ]


個性を持ったデジタルクローンにインタビューやヒアリングができるサービス。 実際に対象となる人をアサインしなくても様々なペルソナの方に会う事ができ、 生活者のインサイトや営業先のニーズなどをクローンを通じてヒアリングする事ができます。


◆Mercury X1◆
 SHENZHEN ELEPHANT ROBOTICS TECHNOLOGY COMPANY LIMITED
[画像3: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-7007ba4982025d3a239b-11.png ]

マシンビジョンに基づく双腕用の人型ロボットです。ロボット本体には合計17個のハーモニックモジュールモーションジョイントが装備されており、2Dおよび3Dカメラ、超音波センサー、LiDARが搭載されています。これにより、双腕協調組立、ハンドリング、商業サービス、教育および科学研究のアプリケーションを実現できます。


◆MetaDog◆
 SHENZHEN ELEPHANT ROBOTICS TECHNOLOGY COMPANY LIMITED
[画像4: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-c81090dd3aee584f956c-12.jpg ]

companionshipの概念を再定義する革新的なAIペットです。リアルな犬と同様に進化する生き生きとした行動と感情を示します。メタドッグは相互作用とセンサー入力を継続的に分析して適応し、学習できます。metaDogは幅広い動作や発声から選択して応答し、インタラクティブに反応するため、活気あるペットと交流するような体験を提供します。



◆セキュリティ・パトロールロボット◆
 SHENZHEN JINYU UNIVERSAL INDUSTRIAL CO.,LTD
[画像5: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-9ae7da02765b81f4d300-13.jpg ]

セキュリティ・パトロールロボットの導入を通じて、園区内の無人化・自動化された安全監視とパトロール業務を実現し、園区の安全性を効果的に向上させ、人手の需要を削減し、従来の人工パトロールや消防活動よりも効果的な解決策を提供します。



◆健康睡眠スマート見守りデバイス◆
 深セン市震有智聯科技有限公司(Shenzhen Rontex Technology Co., Ltd)
[画像6: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-351c88dc514ea01e4105-14.png ]

在宅高齢者向けに設計された人工知能技術に基づく次世代の心拍数・呼吸周波数検知知能バイオレーダを開発し、非接触式、プライバシーの侵害なし、及び転倒行動検知、呼吸数検出、心拍数検出、睡眠の質評価などの知能音声対話機能を実現できます。



◆超軽量!ウェアラブルアイトラッカー Tobii Pro グラス3◆
 トビー・テクノロジー 株式会社
[画像7: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-322ab26261383e022ac1-15.png ]

動き回りながら視線追跡・視線計測が可能なウェアラブル型アイトラッキング装置。熟練者の技能を抽出、標準化し、評価・教育、モニタリング、DX/自動化へ多数活用されています。 1. 目視検査の検出率向上 2. 新人教育期間の短縮 3. 点検の見落とし防止 4. 安全教育 5. DX/自動化に向けた作業分析
会場では実機展示を行っておりますので、ぜひ会場でお試しください。


ブロックチェーン



◆Web3ウォレット基盤「Hash Wallet」◆
 株式会社HashPort
[画像8: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-03ec6b05c38d6e4eab3f-8.png ]

Hash Walletは、5年以上の安定運用実績を持つ「Fressets Wallet」の技術基盤等を活用しております。「THE LAND エルフの森」や「EXPO 2025 デジタルウォレット」など、複数の大規模プロジェクトで採用されており、高い安全性と使いやすさを実現しております。 また、共通ID機能によって複数のWeb3ウォレットのシームレスな利用を実現しており、既存/新規アプリへの迅速かつ容易な組み込みが可能です。


◆DrugN◆
 株式会社HealthCareGate
[画像9: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-0af19c545c22c87bcc8b-9.png ]

患者が薬やサプリメントを記録することで仮想通貨が発行されるサービスを提供。 特に、日本の難病や在日外国人への支援に特化しています。 オンラインで薬剤師に無料で相談ができ(日英)、普段の診療や服薬の支援を受けることが可能です。


◆Heartlog◆
 Atomos-Seed合同会社
[画像10: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-aa97ea93df92a4539b53-10.png ]

人々の大切なものをオールオンチェーン/フルオンチェーンNFTとしてほぼ恒久的に保存するサービス。命名書NFT、記念NFT、Wedding/メッセージNFT、ペットNFTの4種を提供。暗号資産XYMまたは日本円での決済が可能。


◆Juggle (ブロックチェーン技術を活用した次世代ファイル共有ソリューション)◆
 株式会社Opening Line
[画像11: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-d7f9a4c0da3adfec700c-11.png ]

Juggleは安全性を高めるた為、「ファイルの暗号化」、「暗号鍵」、「ブロックチェーンに記録」といった3つの技術を使用しています。この3つが正しい場合のみファイルを受け取る事が可能で、仮に流出しても入手できるのは暗号化されたファイルで、中身を見る事が不可能です。



量子



◆Qaptiva 800◆
 株式会社 インテリジェント ウェイブ
[画像12: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-4dbdb4b2cdeab446ab13-12.png ]

量子ハードウェアのベンダーロックインを回避するユニバーサルな量子プログラミング環境と高性能シミュレーターを備えたスタンドアロンアプライアンス製品です。自由度の高い開発環境 ハードウェアとソフトウェアに依存しないユニバーサルな量子プログラミングモデルを提供します。


◆HPCサービス 量子アニーリング◆
 カゴヤ・ジャパン株式会社
[画像13: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-445046b238e58b3ccd7e-13.png ]

月額定額料金で量子コンピューターを利用できるクラウドサービス。これから量子コンピューティングに取り組みたい企業や大学の研究室に最適です。



デジタル人材



◆eラーニング定額制プラン『LearningSpace(ラーニングスペース)』◆
 株式会社 ネットラーニング
[画像14: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-18fe4057cd92de6938f8-14.png ]

高品質な内容をしっかり深く学べる「修了認定コース」と5分で必要な知識やトレンドを学べる「マイクロコース」をご用意しています。また、Microsoft Viva Learningと連携が可能なため、学習をシームレスに、仕事の中に取り込むことができます。従業員のリスキリングなど、人材育成をより加速させるパワフルなソリューションです。


◆IT/DXリテラシー測定 i測◆
 株式会社ウチダ人材開発センタ
[画像15: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-5165c23f0c86aaa88a9f-14.png ]

経済産業省が定める「DXリテラシー標準」を基軸として、最低限できて欲しいというレベルから、ITパスポートレベル、仕組みや応用レベルまで、全社員のITリテラシー並びにDX推進に必要なDXリテラシー力を可視化することができます。 可視化ができることによって、人的配置や適切な人材の確保、DX推進あるいはデジタル推進者の洗い出し、デジタル力底上げのレベル感が明らかになります。


▼ その他の出展製品・サービスの詳細はコチラ
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/search/24/product.html


NexTech Week内で最新テクノロジーを一気に比較検討できる!


「AI・人工知能」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」の最新テクノロジーに関する展示会と、DXを推進するために不可欠な「デジタル人材の育成を支援」する製品・サービスを一度にまとめてご覧いただけます。

[画像16: https://prtimes.jp/i/26157/1332/resize/d26157-1332-dea169faa67b44d9a089-17.png ]


展示会概要


NexTech Week2024【春】
【会期】2024年5月22日(水)~24日(金) 10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト(西展示棟)

<併催展>
・第8回 AI・人工知能 EXPO【春】
・第5回 ブロックチェーンEXPO【春】
・第4回 量子コンピューティング EXPO【春】
・第3回 デジタル人材育成支援 EXPO【春】

ご来場をご希望の方はコチラ


本展のご来場には事前のご登録が必要です。
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/register.html?cat=visitor&ct=U2FsdGVkX1+IKNfRvlrsCQaG9Mb2AhkaUJksr1UsbF0&utm_campaign=2405_vis&utm_medium=referral&utm_source=prtimes

取材をご希望の方はコチラ


本展の取材は事前登録が必要です。
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp/register.html?ct=U2FsdGVkX1/MsNMAnvJcjuJlsdLTYtC3JXmLqDfMPxE&utm_campaign=2405_p&utm_medium=referral&utm_source=prtimes

問い合わせ先


主催者 RX Japan株式会社 NexTech Week事務局
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階
担当:福島
TEL: 03-6739-4131
メール:nextechweek.jp@rxglobal.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください