1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

太宰府天満宮で飛梅ちぎり 今年は開花早く取れた実は43個 去年の8分の1に

RKB毎日放送 / 2024年5月15日 12時23分

福岡県太宰府市の太宰府天満宮で15日、菅原道真を慕って飛んできたという伝説がある「飛梅」の実を落として奉納する飛梅ちぎりが行われました。

菅原道真を慕って・・・伝説の飛梅

15日午前、太宰府天満宮で行われた飛梅ちぎりでは飛梅の枝を神職が竹の棒で揺らし落ちた実を巫女が拾い集めました。

好天に恵まれ天満宮を訪れた多くの参拝客が初夏の恒例行事を見守りました。

今年は飛梅の開花時期が早く、十分に受粉できなかったため、取れた飛梅の実は43個と去年の355個に比べてかなり少ないということです。

太宰府天満宮 巫女 馬場かんなさん「実が大変少なかったんですけど、そのため一つ一つ大切に心を込めて取ることを意識しながらご奉仕させていただきました。」

飛梅には太宰府に左遷された菅原道真を慕って一夜にして京都から飛んで来たという言い伝えがあり、採取された飛梅の実は仮殿に奉納されました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください