1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 環境・自然・科学

JAXA「イプシロンロケット」6号機打ち上げ失敗 ロケットに指令破壊信号送信

sorae.jp / 2022年10月12日 10時50分

【▲ 内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられたイプシロンロケット6号機。JAXAのライブ配信より(Credit: JAXA)】

【▲ 内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられたイプシロンロケット6号機。JAXAのライブ配信より(Credit: JAXA)】

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は日本時間2022年10月12日、「イプシロンロケット」6号機の打ち上げを実施しました。南日本放送(MBC)などによると、打ち上げは失敗し、指令破壊信号が送信されたと報じられています。

打ち上げに関する情報は以下の通りです。

■イプシロンロケット6号機

打ち上げ日時:日本時間2022年10月12日9時50分
発射場:内之浦宇宙空間観測所
ペイロード:QPS-SAR-3、QPS-SAR-4、革新的衛星技術実証3号機(※6機の衛星を搭載)

イプシロンロケット6号機には、QPS研究所の人工衛星2機「QPS-SAR-3」「QPS-SAR-4」と、「革新的衛星技術実証3号機」が搭載されていました。QPS研究所の2衛星は、合成開口レーダー(SAR)を搭載した小型の地球観測衛星です。また、革新的衛星技術実証3号機は、以下6機の人工衛星で構成されていました。

・小型実証衛星3号機「RAISE-3」
・MAGNARO(名古屋大学)
・MITSUBA(九州工業大学)
・KOSEN-2(米子工業高等専門学校)
・WASEDA-SAT-ZERO(早稲田大学)
・FSI-SAT(一般財団法人未来科学研究所)

イプシロンロケット6号機は日本時間2022年10月12日9時50分に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。JAXAのライブ配信では、発射から30秒ほどで雲の中へ消えていくイプシロンロケットの姿が捉えられていました。しかしその後、トラブルが発生して正常に飛行できないと判断され、指令破壊信号が送信されたことをMBCやNHKが報じています。イプシロンロケットは1号機(2013年9月)から5号機(2021年11月)まで打ち上げに成功しており、失敗は今回が初めてです。

詳しい情報については改めてお伝えします。

※2022年10月12日14時16分追記:JAXAは今回の打ち上げについて、第2段の燃焼終了後、第2段と第3段の分離可否を判断する時点で機体の姿勢が目標からずれていて、衛星を地球周回軌道に投入できないと判断したため、9時57分11秒に指令破壊信号を送信したことを明らかにしました。JAXAは山川宏理事長を長とする対策本部を設置し、原因の調査を始めたとしています。

【▲ 参考画像:イプシロンロケット6号機の外観図(JAXA資料より)(Credit: JAXA)】

【▲ 参考画像:イプシロンロケット6号機の外観図(JAXA資料より)(Credit: JAXA)】

 

Source

Image Credit: JAXA MBCニュース - イプシロン6号機 打ち上げ失敗「正常に飛行できない」として破壊信号 鹿児島県 NHKニュース - 日本のロケット「イプシロン」打ち上げ失敗 地上から破壊指令 JAXA - イプシロンロケット6号機の打上げ失敗に伴う対策本部の設置について JAXA - イプシロンロケット6号機による革新的衛星技術実証3号機、QPS-SAR-3、QPS-SAR-4の打上げについて

文/sorae編集部 速報班

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください