「生活保護減額の違憲裁判」ーー同じ裁判を全国で何度もやることにどんな意味があるの?
相談LINE / 2015年2月14日 20時0分
生活保護費を引き下げたのは憲法25条(生存権の保障)に反するとして、引き下げ取り消しを求めた集団訴訟が全国で相次いでいます。その数はさいたま地裁の本人訴訟を加えると、現時点で19件となっており、原告団の尾藤廣喜弁護士は「提訴は全国で行われ、原告の合計は500人を超える空前の規模になる」と話しています。
集団訴訟といえば、労働者の整理解雇や情報流出事件などが考えられますが、そもそも集団訴訟を起こすことにどんな意味があるのでしょうか。今回のケースでいえば、生活保護の引き下げ中止が認められ、以前と同様の生活レベルに戻れるのであれば、受給者個人は納得するように思えます。それにもかかわらずどうして全国で提訴されているのか寺林智栄弁護士に話を聞いてみました。
■生活保護引き下げが違憲だと主張する訴えがありましたが、何度も全国各地で提訴することにどんな意味があるのでしょうか?
生活保護費は、各地で金額が異なります。したがって、A県の生活保護費が憲法違反にならなくても、B県の生活保護費は憲法違反に当たると判断される可能性があります。
また、判決の効果は、法律的には、裁判を起こした人にしか及びません。
以上の点から、事実上、以下のような効果が期待されて、複数の県で生活保護受給費削減の違憲訴訟が提起されていると考えられます。
例えば、1つの県で起こされた違憲訴訟について、違憲判決が出た場合、その後判決が下される他の県での訴訟について、その影響で、違憲判決が下される可能性が出てきます。
1つの県だけでなく、複数の県で違憲判決がなされれば、法改正に向けて行政側を動かすことができます。
また、他のすべての県で提訴した生活保護受給者が敗訴したとしても、1つの県だけでも違憲判決を勝ち取れば、法改正に向けての議論につながる可能性があります。
生活保護の切り下げによって苦しんでいるのは提訴した人だけでなく、生活保護受給者全体です。
提訴は、いわばその「代表者」らによるものであり、最終的には、受給者全体が利益を受けることが目的です。
日本の裁判上のルールでは、違憲判決が出たからといって自動的に法律の内容が判決通りに変わるわけではありません。
そのため、法改正がなされて生活保護受給者の経済状態全体が底上げされることを狙って、複数の県で訴訟が行われているといえます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【同性婚訴訟】九州の原告が最高裁に上告 早期の法制化を求める 福岡高裁は「憲法13条違反」初判断
FBS福岡放送ニュース / 2024年12月26日 17時37分
-
[社説]同性婚訴訟「違憲」続く 注視ではなく道開く時
沖縄タイムス+プラス / 2024年12月15日 4時0分
-
「当事者に寄り添った判決」同性婚訴訟 福岡高裁も「違憲」 憲法13条「幸福追求権」に反するとの判断は初めて
RKB毎日放送 / 2024年12月13日 18時23分
-
同性婚訴訟 福岡高裁は「違憲」判断 ”幸福追求権を定めた13条に反する”との司法判断は初 法廷に涙と拍手 「違憲」高裁では全国3例目
RKB毎日放送 / 2024年12月13日 11時27分
-
安保法訴訟、二審も敗訴 高松高裁、高知の原告ら
共同通信 / 2024年12月5日 13時36分
ランキング
-
1食料配布に700人超が列、東京 通年で最多、生活苦は深刻
共同通信 / 2024年12月28日 19時6分
-
2「新幹線が来ない」 山陽新幹線一時運転見合わせ、帰省客ら直撃
毎日新聞 / 2024年12月28日 19時40分
-
3トイレットペーパーで便座を拭いてはいけない理由 TOTOに聞いた
毎日新聞 / 2024年12月25日 19時28分
-
4「ノーコメント」「あっけないですね」 加害者の元少年からの回答 並んでいたのは信じられない言葉 娘を殺害された母の苦しみ、加害者に伝わらない悲しみ
RKB毎日放送 / 2024年12月28日 12時3分
-
5山形屋サテライトショップ姶良 2025年3月閉店へ 資産売却で財務健全性高める狙い
KYTニュース / 2024年12月27日 19時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください