1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「いきなり退職代行から連絡が…」「注意すると泣く」20代社員はなぜ“打たれ弱い”のか

日刊SPA! / 2024年5月2日 8時52分

’01年 米国同時多発テロ、ITバブルの崩壊
’08年 リーマン・ショック
’11年 東日本大震災
’20年 新型コロナの流行
’22年 ロシア・ウクライナ問題

◆若害の3条件

①時代性

社会不安のほかにも、安定志向で横並び意識が強い。「同期とは情報交換なども頻繁に行いますが、上の世代との交流は苦手な傾向にあります」(金沢大学教授の金間大介氏)

②少子化

両親はもちろん祖父母からもかわいがられ、ケアされてきたので、失敗や挫折が少ない。「そのため、他人からの批判や叱咤には極端に弱いです」(芝浦工業大学教授の原田曜平氏)

③売り手市場

会社余り、人手不足の時代ゆえ、「若者である」というだけで希少性がアップ。「自分が会社を選ぶ立場なので、自発的な努力に至るには理由が必要です」(人材コンサルタントの安藤健氏)

【芝浦工業大学教授 原田曜平氏】
マーケティングアナリスト、若者研究の第一人者として知られる。近著に『Z世代に学ぶ超バズテク図鑑』(PHP研究所)

【人材コンサルタント 安藤健氏】
人材研究所所属。近著に曽和利光氏との共著『採用ハック「知名度ゼロ」「予算ゼロ」でも狙い通りの人が入社する方法』(秀和システム)

【金沢大学融合研究域融合科学系教授 金間大介氏】
人間のモチベーションについて研究。著書に『静かに退職する若者たち:1on1の前に知っておいてほしいこと』(PHP研究所)

取材・文/週刊SPA!編集部
※4月30日発売の週刊SPA!特集「増殖![若害]の実態」より

―[増殖![若害]の実態]―

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください