1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 格闘技

井上尚弥、リング誌PFPは「圧倒的No.1」だった 10人中8人の支持判明 編集長「彼こそが至強」

THE ANSWER / 2024年5月10日 13時40分

井上尚弥【写真:荒川祐史】

■世界で最も権威あるリング誌が最新PFPを発表

 世界で最も権威あるボクシングの米専門誌「ザ・リング」は9日(日本時間10日)、階級を超えた格付けランク「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」最新版を公表し、世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥(大橋)は1位に浮上。全階級を通じた世界最強ランクで約2年ぶりに再び頂点に立った。リング誌は選出の詳細も記事で公開。前回は1票差だったが、今回は圧倒的支持を得ての1位になったようだ。

 井上は6日に元世界2階級制覇王者ルイス・ネリ(メキシコ)に6回1分22秒TKO勝ち。34年ぶりの東京Dボクシング興行で初回に試合では人生初ダウンを喫しながら3度のダウンを奪い返す衝撃的な勝利を飾り、4万3000人の観衆を熱狂させていた。

 PFPとは全17階級あるボクサーの実力を比較し、体重差がなかった場合の最強選手をランキング化したもの。海外メディアが各自で格付けしているが、リング誌のPFPが世界で最も価値がある指標とされている。2022年6月、井上はリング誌のPFPで日本人初の1位になる快挙を達成。同8月に2位に後退し、トップ返り咲きが期待されていた。

 リング誌の記事では「リングレーティング最新版:ナオヤ・イノウエがPFPで首位奪還、日本が世界バンタム級を席巻」の見出しがつけられ、記事内では投票者のうち10人の意見が紹介されており、8人が井上を支持、2人がテレンス・クロフォードを支持したとされている。2年前に1位となった際は1票差だったが、今回は圧倒的支持を得たようだ。

 以前から井上を高く評価しているリング誌のダグラス・フィッシャー編集長は「モンスターに対する私の考えは皆さんご存じの通りだ。ノニト・ドネアとの再戦で壊滅させてからというもの、彼こそが至強だ。クロフォードとウシクは彼のすぐ後ろにいる。彼らが試合を頻繁に行わないのも理由の一部だ」と、試合をきっちりこなしていることも評価した。

 米専門メディア「ボクシングシーン.com」のジェイク・ドノバン記者は「イノウエの1位に投票する。彼はかれこれ2年程前から私個人のPFP1位に君臨している。月曜日にそれが変わることはなかった」と意見している。

 リング誌のマイケル・モンテロ記者も「当初、私はクロフォードを1位、モンスターを2位に留めようと思っていた」と明かしたが、試合数で考えを改めた様子。「クロフォードは4年間で4試合だが、その間イノウエは8試合も戦っている。それに1年間のスパンで2階級で4団体統一している。それに加え、彼のここ3試合の相手は全てリング誌のスーパーバンタム級でトップ5にランクされている選手たちだ。現在は、日本のスーパースターは明らかに他を圧倒していると思う」と指摘した。

■リング誌の最新PFPランク

1位 井上尚弥(日本)
2位 テレンス・クロフォード(米国)
3位 オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)
4位 サウル・アルバレス(メキシコ)
5位 アルツール・ベテルビエフ(ロシア)
6位 ドミトリー・ビボル(ロシア)
7位 エロール・スペンスJr.(米国)
8位 ガーボンタ・デービス(米国)
9位 ジェシー・ロドリゲス(米国)
10位 中谷潤人(日本)(THE ANSWER編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください