1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

石川・のと鉄道七尾線、廃線区間の足は「空港バス」 穴水―輪島間、特急バスと空港連絡バスが主軸

東洋経済オンライン / 2023年12月28日 6時30分

のと鉄道の穴水駅前に入る北鉄奥能登バスの輪島駅前行き(筆者撮影)

ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。しかし現実には鉄道の乗客が高齢者と高校生だけとなり、利用客数が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる。消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか。今回は能登半島の日本海側へ通じていた、七尾線の穴水―輪島間を見る。


七尾線は、私鉄の七尾鉄道として1898年4月24日に津幡仮停車場―七尾間などが開業した。120年以上の長い歴史を持つ鉄道だ。1907年に国に買収されて以後、細かく延伸を繰り返し、輪島まで全線開業したのは1935年7月30日である。

【写真でわかる】2001年に廃止された石川県のと鉄道七尾線の穴水―輪島間。現在の公共交通機関はどのようになっているのか。

三セク鉄道からバスへ転換

ただ、JR西日本となってから後、1991年9月1日に津幡―和倉温泉間の電化が完成し大阪や名古屋からの電車特急が乗り入れるようになった一方、和倉温泉―輪島間は、先に1988年、能登線(穴水―蛸島間)の経営移管を受けていた、のと鉄道へと転換された。

その後、利用客減少により七尾線の穴水―輪島間20.4kmは2001年4月1日、能登線が2005年4月1日に廃止。のと鉄道は和倉温泉―穴水間のみ(列車は七尾まで乗り入れ)で営業を続けている。

能登半島の大きさは想像以上だ。かつて、金沢から走っていた七尾線の急行列車は、速度が出ないディーゼル列車とは言え、輪島までの119.5kmを2時間20~30分。能登線へ乗り入れる急行も、終点の蛸島まで160.2kmに3時間15分ほどを要していた。穴水までの99.1kmでも、1時間40~50分かかっていた。

今回は金沢からの特急からのと鉄道の列車に乗り継ぎ、穴水には13時53分に到着した。七尾での接続がよくても、今でも金沢―穴水間の所要時間は、2時間を切るのがせいぜいだ。

のと鉄道の列車内では、運転士から「奥能登まるごとフリーきっぷ」を3000円で購入。のと鉄道と北鉄奥能登バスの路線バスの全線が、2日間乗り降り自由となる便利なきっぷだ。

のと鉄道はJR西日本とだけではなく、こうした北陸鉄道のバスグループとの連携も目立つ。能登半島北部一円に路線を持つ、北鉄奥能登バスも北陸鉄道の子会社である。穴水駅では、金沢駅前と珠洲方面とを結ぶ特急バスの回数券も発売している。こうした連携が現実的な選択であることが、次第にわかってくる。

小規模ながら空港アクセスも担う

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください