1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

東京23区の中古マンション6つの「狙い目」エリア アクセスよく利便性の高い街で探す"お宝物件"

東洋経済オンライン / 2024年5月15日 10時0分

水天宮前駅周辺も中古マンションの狙い目エリアと言えそうだ(画像:ponoponosan / PIXTA)

不動産経済研究所によると、2023年度の首都圏(1都3県)の新築マンション1戸当たりの平均価格は、7566万円(前年度比9.5%上昇)と、3年連続で最高値を更新。しかも、東京23区では年度として初めて新築マンションの平均価格が1億円を超えた。

【図表で確認】本記事で紹介している6区における中古マンションの値下がり状況

これだけ高いと「もう一生、都内にマンションは買えないんじゃないか」「東京23区にこだわらなくても……」「無理にいま買わなくても……」という声も聞こえてくる。とはいえ通勤、通学、学区、実家との距離など、さまざまな理由で、23区内にマンションを買いたい人も多いだろう。

ではどうすればよいのか。

価格高騰が止まらない今日、マイホームを実現するためには、“エリア外し”や中古マンションを選ぶのが現実的だ。

そこで本記事では、一般的な年収層でも買える中古マンションの「狙い目エリア」を紹介する。物件は、ファミリーで住める60平米以上、5000万円台までを目安に厳選した。

また「職住接近」かつ「半投半住」(将来的には売却して住み替える”半分投資、半分居住”の意味)も視野に入れている。住まい選びの参考にしていただきたい。

アクセスのよいエリアにも"穴場"

(1)水天宮前・浜町エリア(中央区)

銀座や日本橋、八重洲などの繁華街・商業地、オフィス街を擁し、千代田区や港区とともに東京の「都心3区」といわれる中央区。

そんな中央区で穴場なのが、水天宮前・浜町エリアだ。電車のアクセスは、水天宮前駅から大手町まで4分、浜町駅から新宿までは乗り換えなしの17分。

徒歩圏内の人形町駅を使えば銀座まで10分、六本木までも20分。東銀座や新橋にも出やすい。

スーパーやドラッグストア、百均の店舗があり、生活利便性も高い。また人形町には、下町の風情があふれる人形町商店街や甘酒横丁があり、観光スポットになっているほか、ファストフードなど日常使いできるチェーン店も豊富だ。さらに東京23区の中でも、犯罪件数が少ない治安がいいエリアでもある。

狙い目は築古物件にはなるが、4000万~5000万円台で60平米を超えるリノベーション済み物件などが定期的に出てくる。特に交通利便性を重視したい人におすすめしたい。

(2)大森・大森海岸エリア(品川区・大田区)

JR大森駅には駅ビルのほか、周辺にスーパーマーケットや約100店舗も加盟する商店街があり、とにかく日用品の買い物には困らない住みやすいエリアだ。またJRで品川まで6分、乗り換えなしで東京駅まで20分とアクセスもとてもよい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください