1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

【ELラウンド16プレビュー】冨安vs守田不在スポルティング、久保&堂安が逆転突破狙う

超ワールドサッカー / 2023年3月16日 18時0分

写真:Getty Images

ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16の2ndレグが16日に開催される。ELグループステージ首位通過8チームと、プレーオフ通過8チームで争われるラウンド16第2戦の展望を、注目カードを中心に紹介していく。

◆ELラウンド16 2ndレグ
▽3/16(木)
《26:45》
フェネルバフチェ vs(AGG:0-2) セビージャ
フェイエノールト vs(AGG:1-1) シャフタール
ベティス vs(AGG:1-4) マンチェスター・ユナイテッド
フライブルク vs(AGG:0-1) ユベントス
《29:00》
アーセナル vs(AGG:2-2) スポルティングCP
フェレンツヴァーロシュ vs(AGG:0-2) レバークーゼン
レアル・ソシエダ vs(AGG:0-2) ローマ
ユニオン・サン=ジロワーズ vs(AGG:3-3) ウニオン・ベルリン

◆冨安vs守田不在スポルティング、久保&堂安が逆転狙う

Getty Images

今ラウンドにはMF守田英正、DF冨安健洋、MF久保建英、MF堂安律、DF町田浩樹と5人の日本人選手が参戦している。

先週に行われた1stレグではスポルティングとアーセナルの一戦で、守田が先発フル出場、冨安が後半途中出場でピッチ上での日本人対決が実現した。

現状のベストメンバーで臨んだスポルティングに対して、アーセナルは主力と控え選手をほぼ半々で織り交ぜた布陣で臨んだ。試合はボールの主導権こそアウェイチームが握ったものの、いずれも前半にセットプレーからゴールを奪い合う拮抗した展開に。後半はスポルティングがFWパウリーニョのゴールで逆転したが、守田の不運なオウンゴールによってアーセナルが2-2のイーブンに戻し、2-2のドロー決着となった。

舞台をロンドンに移して行われる2ndレグでは、左サイドバックでの途中出場で攻守に存在感を示した冨安に出場のチャンスがある一方、守田は累積警告による出場停止で欠場が確定。両チームは共に週末のリーグ戦を3-0の快勝で収めているが、アーセナルは初戦を欠場したFWトロサールやMFウーデゴールらに加え、長期離脱明けのエースFWガブリエウ・ジェズスが戦列に復帰しており、ホームアドバンテージを含めより優位に試合を進められるはずだ。

ローマとユベントスというイタリアの強豪にいずれも敵地で先勝を許したレアル・ソシエダの久保とフライブルクの堂安は、ホームで逆転突破を狙う。

久保は難所オリンピコに乗り込んだ1stレグに先発出場。2トップの一角でプレーを見せた中、前半に右ポスト直撃のシュートでゴールに迫り、サイドからの正確なクロスで幾度かチャンスに絡んだが、相手の真骨頂であるカウンターとセットプレーから2ゴールを許した上、最後まで堅守をこじ開けることができずに0-2のスコアで完敗した。

また、仮想ローマとして臨んだ週末のマジョルカ戦では前半に先制点を奪うところまでは良かったが、守備陣が見せた一瞬の隙で追いつかれて1-1のドロー。後半終盤に途中投入の久保も見せ場を作れず、公式戦5試合未勝利となった。ただ、対戦相手のローマも前節はDFクンブラの前半退場が響きサッスオーロに3-4のスコアで敗戦。さらに、週末には負けられない宿敵ラツィオとのデルビーを控えており、ラ・レアルに付け入る隙は十分にあるはずだ。

一方、堂安はトリノに乗り込んだ初戦に後半序盤から途中出場。MFディ・マリアのゴールによって1点ビハインドの状況で投入されたものの、相手のソリッドな守備を前に大きな見せ場は作れず。チームもゴールネットを揺らすなど決定機は作ったが、VARでゴールが取り消されたこともあり、0-1の惜敗となった。

ただ、週末のホッフェンハイム戦では先発出場した堂安が1-1のイーブンで迎えた後半終盤の89分に見事なスライディングシュートを突き刺し、劇的な2-1の勝利を収めた。自身19試合ぶりのゴールを挙げて勢いづくレフティは、直近のサンプドリア戦で一時2点差を追いつかれるなど時おり集中力を欠くビアンコネロの守備攻略へ大きな期待がかかるところだ。また、前述のローマ同様にユベントスは週末にインテルとのデルビーを控えており、その点もホームチームにとって有利に働くはずだ。

町田が在籍するユニオン・サン=ジロワーズは、グループステージの再戦となったウニオン・ベルリンとの1stレグを3-3のドローで終えた。3度先行も試合終了間際の失点によって先勝を逃したが、敵地でのドローは決して悪い結果ではない。なお、町田はその初戦、先週末のヘンク戦も出番なしに終わっており、今回の2ndレグもベンチスタートが濃厚だ。ただ、チームがリードを奪って終盤を迎えた場合、クローザー役としての投入は十分にあるはずだ。

◆ユナイテッド&セビージャが敵地で逃げ切りへ
Getty Images

その他の強豪チームでは、優勝経験があるマンチェスター・ユナイテッドとセビージャの2チームが前身UEFAカップを制した経験もあるレバークーゼンと共にベスト8進出へ好位置に付ける。

ユナイテッドはホームで行われたベティスとの1stレグをエースFWラッシュフォード、MFブルーノ・フェルナンデスら主力の活躍によって4-1の快勝。直前に喫したリバプール戦での0-7の惨敗を払しょくすることに成功した。

ただ、先週末のリーグ戦では最下位に沈むサウサンプトンを相手に前半のMFカゼミロの退場、その後の微妙な判定続きの影響もあってホームで痛恨のゴールレスドロー。さらに、好調を維持していたFWガルナチョも相手のラフプレーで数週間の戦線離脱を余儀なくされた。

これによって、2ndレグに向けてやや不穏な空気も漂うが、直近のビジャレアル戦も1-1のドローに終わるなどやや調子を落とすベティス相手に3点のアドバンテージは大きい。国内の公式戦4試合不在となるカゼミロの奮起に期待しつつ、きっちりゲームをコントロールして8強入りを果たしたい。

大会最多優勝を誇るセビージャは、フェネルバフチェとの1stレグをMFジョルダンとMFラメラのゴールによって2-0の先勝。直前のアトレティコ・マドリー戦で喫した1-6の惨敗を払しょく。さらに、苦戦続きのラ・リーガでも直近のアルメリア戦では後半半ばにラメラが決めた公式戦2試合連続ゴールによって2-1の逆転勝利を収め、良い形で敵地でのリターンレグを迎えることになった。

シャビ・アロンソ監督の下で欧州の頂を目指すレバークーゼンは、ハンガリー王者フェレンツヴァーロシュとの初戦を2-0で勝利。直近のブレーメン戦も3-2と競り勝ち公式戦3連勝中のチームは、ここ数試合得点者の偏りがほとんどなく指揮官が目指す多彩な攻撃が浸透しつつある。敵地でのリターンレグも守りに行くことなくアグレッシブに攻めて勝ち切りたい。

エールディビジ首位のフェイエノールトと、ウクライナの強豪シャフタールの一戦は、初戦を互角の1-1のドローで終えており、ロッテルダムでの第2戦も拮抗した戦いとなるはずだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください