1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

子どもの成長記録にぴったりな「おえかき」食器

Woman.excite / 2015年8月22日 5時15分

写真

遠く離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃん、あるいはママやパパへの贈り物に、子どもが自分で模様を描いた食器をプレゼントしてみませんか? 

成長の記録になる上、愛する孫・わが子の作品として愛着をもって使ってもらえる「おえかき」食器は、専用のペンとオーブン、食器があれば誰でも簡単にできます。実際にわが家でも、子どもと一緒に「おえかき」食器を作ってみました!

手元に用意するのは「おえかきペン」と「おえかきしたい食器」
私が今回使用したのは無印良品の「おえかきペン・陶磁器用」と、100円ショップで購入したマグカップです。材料がそろえば、あとは子どもに自由に描かせるだけ…という、ママの手間も極力少なく済むので助かります。


この「おえかきペン」は1本に2色がセットになっています。そのため、1セット5本で、計10色を使っておえかきすることができます。子どもの感性のままに全部の色を使うもよし、1色で描ききるもよし、さまざまなオリジナル作品が仕上がります。


ちなみに、描き直したい場合はティッシュに水を含ませてこすると、描いた部分がきれいに消せて、いつでも描き直しが可能です。子どもにも「消せるから大丈夫だよ」と声がけしておけば、失敗を怖がることなくのびのびと描けるはずです。




描いたら、オーブンで20分焼き付けて常温放置


描き終わったら、210~230℃に予熱しておいたオーブンに入れて、20分ほど焼いていきます。焼き上がったら、そのままオーブン内で1時間放置します。その後、作品を取り出してから、さらに1時間放置しましょう。これで出来上がりです。本当に簡単でした!


この方法でおえかきしたカップを実際に何度も使用していますが、ペンの色はまったく落ちません。食洗機に入れて洗っても大丈夫でした。おそらく、焼き上げてから放置している間に、色が完全に定着するようです。

何度も描き直しができること、おえかきする食器が100円ショップなど低コストで手に入ること、オリジナルデザインの食器が作れることなど、メリットの多い「おえかき」食器。子どもだけではなく、家族全員で作ってみるのも楽しいかもしれませんね!


(ライター:すだあゆみ)
(すだ あゆみ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください