1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【今日の献立】2024年5月14日(火)「さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味」

Woman.excite / 2024年5月15日 0時0分

写真

さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味」 「袋煮」 「揚げナスのそぼろあん」 「ワカメと麩のおみそ汁」 の全4品。
今日は旬の食材を取り入れたご飯に合う和献立です。


【主菜】さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味


©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:167Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

サワラ  2切れ
  酒  小さじ2
  塩  小さじ1/2~1
レモン  (くし切り)2切れ
サラダ油  適量

【作り方】

1. サワラはサッと水洗いして水気を拭き取る。両面に酒を振り、振り塩をする。
さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味の作り方1

©Eレシピ


2. 予熱したグリルの網に薄くサラダ油をぬり、サワラの盛り付ける側を上にして7~8分焼く。
さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味の作り方2

©Eレシピ


3. 器に盛り、レモンを添える。
さわらの塩焼き ひと手間加えてプロの味の作り方3

©Eレシピ




【副菜】袋煮
たっぷりとだしを含んだ袋煮。シンプルに卵のみを入れて仕上げます。
袋煮

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:435Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

油揚げ  2枚
カンピョウ  50cm程度 卵  4個
ミツバ  (刻み)2本分
<調味料>
  だし汁  150ml
  しょうゆ  小さじ2
  みりん  大さじ1
  砂糖  小さじ2


【下準備】

油揚げは半分に切り、袋状にして油抜きをする。
カンピョウは塩でもみ、水につけてサッとゆでる。
袋煮の下準備2

©Eレシピ




【作り方】

1. 油揚げの中に卵を割り入れ、カンピョウで結ぶ。
袋煮の作り方1

©Eレシピ


2. 鍋に<調味料>の材料を入れて沸騰させ、(1)を並べて落とし蓋をし、中火で煮汁が少なくなるまで煮る。
袋煮の作り方2

©Eレシピ


3. (2)を器に盛り、ミツバを散らす。
袋煮の作り方3

©Eレシピ




【副菜】揚げナスのそぼろあん
ナスは揚げることで鮮やかに仕上がります。
揚げナスのそぼろあん

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:329Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

ナス  3本 鶏ひき肉  100g
  だし汁  大さじ2
  しょうゆ  大さじ1
  みりん  大さじ1
  砂糖  大さじ1
揚げ油  適量

【作り方】

1. ナスはヘタを落として食べやすい大きさに切り、170℃の揚げ油で色よく揚げ、油をきる。
揚げナスのそぼろあんの作り方1

©Eレシピ


2. 鍋に鶏ひき肉と<調味料>の材料を入れてよく混ぜ、菜ばし4本でかき混ぜながら強火で汁気が少なくなるまで加熱する。
揚げナスのそぼろあんの作り方2

©Eレシピ


3. (1)を器に盛り、(2)をかける。
揚げナスのそぼろあんの作り方3

©Eレシピ




【スープ・汁】ワカメと麩のおみそ汁
定番のおみそ汁。色が悪くならないようにワカメは最後に加えます。
ワカメと麩のおみそ汁

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:44Kcal
レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

ワカメ  (干し)大さじ1
麩  4個
ネギ  (刻み)大さじ1
だし汁  400ml
みそ  大さじ1.5


【作り方】

1. ワカメと麩はそれぞれを水につけてもどし、水気を絞る。
ワカメと麩のおみそ汁の作り方1

©Eレシピ


2. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら麩を加えて火を弱める。
ワカメと麩のおみそ汁の作り方2

©Eレシピ


3. (2)にみそを溶き入れて火を止め、ワカメと刻みネギを加え、器に注ぐ。
ワカメと麩のおみそ汁の作り方3

©Eレシピ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください