Infoseek 楽天

【海外発!Breaking News】“世界一悲しそうな猫”引き取られて1年で“幸せいっぱいの猫”に(米)<動画あり>

TechinsightJapan 2020年9月1日 21時0分

米ミネソタ州に住む女性は今から1年前、動物保護団体のホームページで見た“世界一悲しそうな猫”のことがどうしても忘れられず、シェルターに会いに出かけた。約1か月後、女性はその猫をひき取り、今年8月に1年目のアニバーサリーを迎えたという。『Bored Panda』『Metro』などが伝えている。

米ミネソタ州に住むサンドラさん(Sandra)は昨年8月8日、同州の動物愛護協会「Animal Humane Society」のホームページで、路上で保護されて間もない1匹の猫の写真を目にした。ちょうどその日は人間と猫の友情を深め、猫の健康や安全を願って祝う「世界猫の日」だったが、そんな記念日とは全く無縁そうなあまりにも悲しそうな猫に心を掻き立てられた。

そのオス猫は6歳で「猫後天性免疫不全症候群」と言われる猫エイズに罹っており、歯が欠けて身体中に傷があり、耳が曲がっていた。また目の周りにも傷があり、眠そうに垂れた目が悲し気な表情を一層暗くしているようだった。



サンドラさんは「猫の顔には『僕は6年間ずっと野良猫。友達も飼い主もいなくて寂しいんだ。僕は世界一悲しい猫だよ』と書かれているようで、その日以来ずっと頭から離れなかったの」と当時を振り返り、こう続けた。

「私が住んでいるアパートはペットが禁止されているので、最初は猫を飼うことを考えていませんでした。ただ写真で見たその猫の目があまりにも悲しそうだったので、思い切ってシェルターに行ってみることにしたのです。」

「実際にその猫を見てみると、写真よりもさらに悲し気で、私はその場を2分ほどで去りました。胸が締め付けられて見ていることができなかったのです。」

「それでもやはりその猫のことが気になって、何度かシェルターに足を運びました。『もしかしたらもう飼い主が決まっているかもしれない』とひそかに願ってはいましたが、約3週間経っても引き取り手は現れなかったのです。」

「そこでダメ元で、アパートのオーナーに『猫を室内で飼うことができないか』と聞いてみました。すると、数日後に了承されたのです。本当に驚きましたよ。」



サンドラさんはその猫に“ブルース・ウィリス(Bruce Willis)”と名付けると、オーナーから許可をもらった翌日に自宅に連れて帰った。しかしブルースは免疫力が低下しており、シェルターで風邪をひいて上気道感染症を患っていた。また目と耳の感染症にも罹っており、サンドラさんは薬を一日に15回与えてケアを続けた。さらに歯の手術も必要で、かなり痛い出費となった。



それでもサンドラさんは「ブルースは家にやってきて数時間後には、“世界一悲しい猫”から“ハッピーな猫”に変わったのです。その日は一晩中『ミャーミャー』と鳴き、私の元を離れませんでした。しばらくは獣医のもとに通う日が続きましたが、今は薬も飲んでいません。お気に入りの餌も見つけたし、躾もしています。ブルースは1年をかけてゆっくりと我が家の生活に慣れ、今では毎晩私の隣で眠るようになりました。甘えん坊で本当に可愛いんですよ」と嬉しそうに語った。



今年の8月26日はブルースがやってきて1年目の記念日だったそうで、サンドラさんは1年の軌跡を3分弱の動画にまとめてSNSに投稿している。動画ではブルースの表情が日に日に明るくなっていくのがよく分かり、幸せいっぱいのリラックスした様子を見ることができる。

この投稿をInstagramで見る Mister Willis the Cat(@mrwillisthecat)がシェアした投稿 - 2020年 8月月26日午前10時57分PDT

画像は『Bored Panda 2020年8月28日付「After Convincing Landlord, Woman Brings The Saddest Stray Cat Home, A Year Later, He’s Unrecognizable」(Image credits: mrwillisthecat)』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 A.C.)

この記事の関連ニュース