Infoseek 楽天

アメリカが見捨てた中東に核軍拡の危険

ニューズウィーク日本版 2014年2月25日 15時29分

 難航する和平会議をよそに熾烈な戦闘が続くシリア。内戦による死者は昨秋11万人を超えたとされるが、その後事実確認が困難として国連が死者数の発表を見合わせるほど、事態は悪化している。イラクではイスラム教スンニ派とシーア派の抗争が再燃。今年に入り、中部の都市ファルージャとラマディは再びアルカイダ系武装組織の手に落ちた。シリア内戦の余波は隣国レバノンにも及び、首都ベイルートは爆弾テロで揺れている。

 中東に広がる混乱は「アルカイダの独り勝ち」とも言うべき状況を招いている。アルカイダ系組織はかつてなく統制が取れ、より強力な武器を持ち、実戦経験を積んでいる。

 アルカイダにとって、シリアの戦闘地域は新兵の募集と訓練に最適の場だ。シリアで鍛えられた戦士たちは国境を越えてイラクに向かう。イラク駐在米大使の推定では、2000人余りがイラクに入り込んでいる。

 中東の混乱はこれまでとは次元の違う、より大きな危険性をはらんだものに変わった。中東世界全体が地域の2大国が駒を進めるチェス盤と化したのだ。シーア派の旗手を自任するイラン、スンニ派の守り手を自任するサウジアラビア。2国は競って泥沼の紛争地域に武器と資金と兵士を送り込む。アルカイダは変化の起爆剤ではなく、2大国があおり立てる宗派対立の醜悪な落とし子だ。

 そして、この混乱劇には役者が1人欠けている。アメリカだ。圧倒的な武力を持つ米軍の不在と米政府が長年テコ入れしてきたアラブ諸国の弱体化。その結果生まれた空白に乗じて、2大国が陣取り合戦を繰り広げているのだ。

 米政府は支援要請に耳を貸さず、限定的介入すら検討しない。ファルージャ陥落のニュースに、ジョン・ケリー米国務長官は懸念を表明しつつも、これは「彼らの戦闘」だと言い放った。

 アメリカはイラク、アフガニスタン戦争に懲りて中東への関心を失った。しかもエネルギー自給率が高まり、石油資源確保の必要性も低下した。結果的に宗派間の暴力は激化し、過去10年間の米軍の介入のツケが一気に噴出した格好だ。



 見通しは明るくない。シリア内戦がさらに長引けば、周辺諸国に飛び火する確率は高まる。アルカイダ系組織に属すスンニ派の戦士であれ、レバノンの過激派ヒズボラに属すシーア派の戦士であれ、シリアの戦闘地域で育った若者たちは今後も中東各地に散らばり、宗派間の憎悪をあおり立てるだろう。

 イランとサウジアラビアの代理戦争の拡大もほぼ確実とみていい。イランはこれまで一貫してシーア派の流れをくむアラウィ派に属するシリアのアサド政権を支援してきた。宗派間の緊張が高まるなか、シーア派が多数を占めるイラクとバーレーン、シーア派が少数派ながらも人口に一定の割合を占めるクウェート、レバノン、イエメンに対しても影響力を強めようとするだろう。そうなればサウジアラビアも黙ってはいない。

 最も警戒すべきシナリオは、2大国の宗派戦争が核軍拡競争に発展するというものだ。サウジアラビア当局はイランの核開発に対抗して何らかの抑止力を持つ可能性をほのめかしている。パキスタンからの技術提供を念頭に置いているのだろう。

 この原稿を書いている時点でイラク軍はファルージャを包囲し、市内への侵攻に備えているもようだ。10年ほど前、米軍は武装組織からこの都市を奪還するためにベトナム戦争以来最も血なまぐさい戦闘を繰り広げた。

 今回はイラク軍とアルカイダ、おおむねシーア派とスンニ派が対峙する構図だが、アメリカもそこに一枚かんでいる。米国防総省は空対地ミサイル「ヘルファイア」500基をイラクに8200万ドルで売却すると発表した。イラクはかつて、アメリカにとって民主主義を広めるための壮大な実験の場だった。だが、今では顧客というわけだ。

[2014.2.25号掲載]
ウィリアム・ドブソン(スレート誌政治・外交担当エディター)

この記事の関連ニュース