Infoseek 楽天

情報が漏れた新チャイナ・セブンのリスト予測

ニューズウィーク日本版 2017年10月24日 11時30分

党大会では中共中央委員会委員と候補委員および中共中央紀律検査委員会委員の差額選挙をするための候補者リストが党大会代表に配られたため、一部の情報が漏れてしまった。新チャイナ・セブンのリストを予測する。

閉幕前に行われる差額選挙

24日には第19回党大会が閉幕するが、その前に中共中央委員会委員と候補委員および中共中央紀律検査委員会委員の差額選挙(何パーセントかの候補者が落選する)を行なう。その選挙のための候補者リストが約2300名に及ぶ党大会代表に配られた。そのため候補者リストの一部情報が漏れてしまったという。

それによれば、王岐山(69歳)の名前は中共中央紀律検査委委員会の候補者の中だけでなく、中共中央委員会委員の候補者リストの中にもなかったという。ということは、王岐山は新チャイナ・セブンの中で中央紀律検査委員会書記から降りたということになり、新チャイナ・セブンにも残らないことを意味する。これまで筆者が予測してきたことが正しかったことになる。

25日には、選ばれた中共中央委員会委員から成る第一回目の全体会議(一中全会)が開催され、遂に中共中央政治局委員(25名)と中共中央政治局常務委員会委員(7名。チャイナ・セブン)がノミネートされたリストに沿って「賛否形式」で選ばれることになる。
(なお、チャイナ・セブンの選挙のほかに、このとき中共中央軍事委員会委員に関しても、同様の選挙が行われる。ここでは考察の対象でないので省く)

習近平、李克強はこれまで通り

これまで述べてきたように、政権交代における党大会でないと、中共中央政治局常務委員会委員の数を変える可能性はあまりない。したがって今回も7人で、「チャイナ・セブン」であり、それがたとえば5人になるという可能性はない。

メンバーに関して言うならば、党内序列ナンバー1が習近平(中共中央総書記、国家主席、中央軍事委員会主席)でナンバー2が李克強(国務院総理)であることにも変化はない。

これは非常にノーマルな形で、残りの5人が候補として挙がっている。ただ、人名は同じだが、職位や党内序列に関しては二つのヴァージョンがあるので、その各々を見てみよう。

5人のリスト:version1

一つ目は以下の通りだ。党内序列は不確定要素が大きいので省く。

●栗(りつ)戦書(中共中央弁公庁主任)が全国人民代表大会委員長に。

○汪洋(国務院副総理)が国務院第一副総理に。

●王滬(こ)寧(中共中央政策研究室主任)が中央書記処常務書記・イデオロギー担当に。

●趙楽際(中共中央組織部部長)が中共中央紀律検査委員会書記に(中共中央紀律検査委員会候補者名簿の中に入っていたことが推測の根拠)。

○韓正(上海市書記)が政治協商会議主席に。

というリストである。このversionは香港の南華早報(サウスチャイナ・モーニング・ポスト)なども伝えている。

5人のリスト:version2

二つ目のリストは以下の通りだ。同様に党内序列は省く。

●栗(りつ)戦書(中共中央弁公庁主任)が全国人民代表大会委員長に。

○汪洋(国務院副総理)が全国政治協商会議主席に。

●王滬寧(中共中央政策研究室主任)が中央書記処常務書記・イデオロギー担当に。

●趙楽際(中共中央組織部部長)が中共中央紀律検査委員会書記に。

○韓正(上海市書記)が国務院第一副総理に。


汪洋と韓正の役割が異なるため、●ではなく、○で表示した。

しかしversion2の場合、韓正が第20回の党大会の次の年の全人代で国務院総理になってしまう。そんな構図があり得るだろうか?考えにくい。



このversion2は香港の「明報」も伝えている。

胡春華も陳文爾も入っていない

これらの情報によれば、胡春華も陳敏爾も、新チャイナ・セブンに入ってないことになる。陳敏爾が入らないというのは、以前書いたこのコラム欄でも、大陸外の中文メディアの一部が推測していることは述べた。どれが正しいかは、この段階では、やはりまだ分からない。

一方、習近平は早くから「後継者指名(隔代指導者指名)」は行なわないだろうという趣旨の情報が入ってきてはいた。その意味からすれば、胡春華も陳敏爾も後継者になり得る存在で、敢えて今回はチャイナ・セブンに入れないという見方もできなくはないが、やや不自然だ。

胡春華が入らない理由として、彼が共青団派であるからということは考えにくい。

なぜなら候補者として挙がっている汪洋は共青団派だからだ。

おまけに10月18日の開幕式において長時間にわたる党活動報告演説を終えた習近平は、席に戻るなり、胡錦濤(前総書記)とにこやかに挨拶をして互いに長い握手をしていた。中央テレビ局CCTVでは、習近平が胡錦濤に「私を助けてくれて、ありがとう!」と言っていると解説していた。

習近平と胡錦濤は非常に仲がよく、中国建国史上、ここまで友好的に権力交代をした指導者同士はいない。それは胡錦濤が腐敗運動を習近平に託すために自ら全ての職位から退いて、習近平が反腐敗運動を展開しやすいように配慮したからだ。

胡錦濤は健在な元指導者の中では共青団派のトップ。したがって胡春華が共青団であるが故に新チャイナ・セブンから外すことはあり得ない。

王滬寧は政界入りしたくないと常々言ってきた

そもそも王滬寧(中共中央政策研究室主任)は、拙著『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』に詳述したように、江沢民、胡錦濤、習近平と三代の紅い皇帝のブレインを務めてきた特別な存在だ。政界入りしないことが、彼を長く存続させている。

しかしもし、習近平が王滬寧に、「これで最後になるので、一回だけ政治局常務委員になって、自分を支えてくれ」と懇願したとしたら、話は別だ。人生の最後に、一回だけ常務委員入りする可能性は皆無ではない。

頼りにしていた王岐山がいなくなるので、常にブレインの王滬寧にそばにいてほしいという気持はあり得るだろう。特にイデオロギー(意識形態、精神文明)という、これからは最もコントロールしにくい分野になってくる。王滬寧に頼るしかないとなれば、中国共産党の一党支配が危なくなっている(習近平が自信を無くしている)ことを示唆する。

いずれ明日25日には全てが判明する。したがって以上述べたことはやはり予測の範囲を出ない。

日本でも衆院選の選挙が終わり、中国でも新しい党の最高指導メンバーが決まる。日本の選挙結果を待った性格とは異なるが、あと1日とは言え、やはり新チャイナ・セブンの結果が気になるので、現状を考察してみた。

[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

≪この筆者の記事一覧はこちら≫


遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

この記事の関連ニュース