Infoseek 楽天

地球には「大絶滅」がもう一回あった

ニューズウィーク日本版 2019年9月3日 15時45分

<恐竜の絶滅や過去最大の絶滅と言われる元祖「大絶滅」と比肩しうる規模の絶滅があったことが研究でわかった>

地球上の生き物は、20億年も前にざっと99.5%が死滅していたことが判明した。この大量絶滅では、約6600万年前に地球上から恐竜が一掃された時よりも多くの生物圏が消滅したという。

通常、大量絶滅は化石を通して追跡できる。化石を調べれば、動物たちがどの時期に存在し、どの時期に存在していなかったかが分かるのだ。だが複雑な生命(多細胞生命)が生まれる以前の大量絶滅は、追跡がより難しい。当時、地球上に生息していたのはさまざまな微生物だが、微生物の化石から過去の事実を読み解くのは難しいのだ。

<参考記事>世界の昆虫の40%以上が絶滅のおそれ 生態系に与える影響は壊滅的
<参考記事>地下5キロメートルで「巨大な生物圏」が発見される

だが8月中旬、米国科学アカデミー紀要にある研究報告が発表された。国際的な科学者チームが、カナダのハドソンベイで採取した、数十億年前にできたとみられる岩石を調べた結果だ。研究者たちは、これらの岩石に含まれる重晶石と呼ばれる鉱物を調べた。この鉱物には、特定の時期に大気中に含まれていた酸素の量に関する情報が含まれているのだ。

恐竜絶滅時よりも大量の生物が消えた

この研究から、研究者たちは20億5000万年前に地球上の生き物が大きく減ったという所見を得た。ちょうど大気中の酸素濃度に大きな変化があった時期だ。大量絶滅の約24億年前、大気中の酸素の量は大幅に増加した。「大酸化イベント」として知られる。その後、酸素の量は劇的に減った。地球上の生命にとってみれば「ごちそう続きの日々が一転、食糧不足の日々」に変わったようなもので、しかもこの状態が約10億年にわたって続いたという。



この論文の著者で、ワイツマン科学研究所(イスラエル)と米プリンストン大学に在籍するピーター・クロックフォードは「とても驚いた」と語った。「これほど大きな兆候を、このサンプルから発見できるとは思っていなかった」

「この大量絶滅の1億年前から2億年前、地球上には多くの生き物がいたが、その後大部分が死滅した。より最近の大量絶滅ではその後に生態系が回復したが、約10~20億年前の大量絶滅の後は数十億年にわたって生き物が少なく生物圏も小さい状態が続いた」

クロックフォードらの推定では、20億年前の大量絶滅では「地球上の生物の約80%~99.5%が絶滅した」。恐竜が絶滅した時に地球上から消えた生物は全体の約4分の3、これまでに知られているなかで最大の絶滅である約2億5200万年前の「大絶滅」で絶滅したのは陸上生物の約70%と海洋生物の約96%だ。



この発見は、「酸素のオーバーシュート説」を裏付けるものだと研究チームは言う。光合成生物の出現と大陸表面の風化によって大量の酸素が発生し、それが地球上の生命の進化を促したが、酸素を放出する生き物が増え過ぎて食料が不足し、それが生物の減少を招いたという説だ。

クロックフォードは、今回の発見が、地球の未来の変化を予想する上で役立つ可能性があると語る。「20億年前と同じように、(人間を含む)現在の生物圏は食物連鎖の底辺に依存している。つまり、海の微生物と地上の植物だ。大気中の酸素濃度が急激に変化することはもうないとしても、今後数十億年の間にまた変化して(食べる物がなくなる)可能性は十分にある」

私たちがまだ知らない大量死滅や大量絶滅が、まだまだあったはずだとも語った。そしてきっとこれからもあるに違いない。

(翻訳:森美歩)


※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。


また大量絶滅が起こるのか
-->



ハナ・オズボーン

この記事の関連ニュース