再送-米財務長官とFRB議長、中小企業巡り危機感 上院銀行委で証言
ロイター / 2020年12月2日 8時36分
12月1日、ムニューシン米財務長官とパウエル連邦準備理事会(FRB)議長は新型コロナウイルスの感染が急増する中、国内の中小企業は依然として危険にさらされているとの認識を示した。写真は同日、上院銀行委員会の公聴会に出席するパウエル議長(2020年 ロイター/Susan Walsh)
[ワシントン 1日 ロイター] - ムニューシン米財務長官とパウエル連邦準備理事会(FRB)議長は1日、上院銀行委員会の公聴会で証言を行い、新型コロナウイルス感染拡大で痛手を受けている中小企業に一段の支援を実施するよう議会に呼び掛けた。
ムニューシン長官は「企業に2─3カ月も待つ余裕はない」とし、助成金として3000億ドル相当を確保することを提案し、連邦準備理事会(FRB)の緊急融資プログラムの一部終了で得られる資金を振り向けるよう要請。パウエル議長も「危険にさらされている中小企業がたくさんある」と述べ、対応を促した。
ムニューシン長官は先月、新型ウイルス危機を受けて導入されたFRBの緊急融資プログラムの一部について、期限を延長せず12月31日付で終了すると表明。この日の公聴会ではこれが中心議題となった。
共和党議員はワクチン実用化が視野に入った今、融資ではなく別の形での支援が望ましいとして支持を示した一方、民主党議員は景気が完全に回復するまでFRBの支援策は継続されるべきと主張。党派対立が見られた。
パウエル議長は、リスクにさらされた企業や家計が冬を乗り切れるよう支援するには、現時点では融資ではなく返済の義務のない補助金の方が適切な可能性があると指摘。「対面での対応が必要な職業に就いている人は、来年の年央あたりにトンネルの先に光が見えるかもしれないが、そこに至るまでに一段の支援が必要になる可能性がある」とし、外食、宿泊、娯楽産業の一部企業は一段の借り入れではなく、財政政策を通した支援と補助金の供与を必要としているとの考えを示した。
その上で、中期的にワクチンの実用化が視野に入ってきたことで「上方リスク」があるとしながらも、家計があとどの程度持ちこたえられるのか、先行き不透明感は著しく高いと述べた。
*見出しの「FRR議長」を「FRB議長」に修正します。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください