フィンランド、「NATO加盟希望」が初めて過半数に=世論調査
ロイター / 2022年3月1日 15時31分
2月28日、フィンランド国民のうち、北大西洋条約機構(NATO)加盟を望むとの回答が初めて過半数となったことが、フィンランド国営放送YLEの委託で実施された調査で分かった。写真はNATO本部。2018年4月、ブリュッセルで撮影(2022年 ロイター/Yves Herman)
[ヘルシンキ 28日 ロイター] - フィンランド国民のうち、北大西洋条約機構(NATO)加盟を望むとの回答が初めて過半数となったことが、フィンランド国営放送YLEの委託で実施された調査で分かった。
調査は年齢、居住、性別を考慮して代表となる1382人の成人を対象に実施。誤差は2.5%ポイント。
その結果、回答者の53%がフィンランドはNATOに加盟すべきと回答。加盟すべきでないとの回答は28%、「未決定」が19%だった。
YLEによると、調査はロシアによるウクライナ侵攻前日に当たる2月23日に始めたという。
最大日刊紙ヘルシンギン・サノマットの委託で2年前に実施された調査では、加盟を望む回答は20%にとどまっていたが、約2週間前には43%と大幅に上昇していた。こうした調査結果は、国民の態度が急速に変化したことを示しているとみられている。
この記事に関連するニュース
-
「新卒」に戻って再び就活するなら……「現在の会社は志望しない」が過半数 重視するポイントは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月6日 5時10分
-
ノルウェーで欧州懐疑派政党が政権離脱、閣僚の半数近く辞任
ロイター / 2025年1月31日 16時8分
-
タイ政府のカジノ合法化計画、国民の過半数が反対=世論調査
ロイター / 2025年1月27日 9時58分
-
過半数目指すのは当然 参院選神奈川選挙区を巡り立民・小沢一郎氏単独インタビュー
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月17日 19時20分
-
【カップ麺に関する意識と実態調査】90%以上が「不健康」、3人に1人は「後悔」、女性の約半数が「罪悪感」の一方で約80%が「好き」、約70%は「もっと食べたい」というジレンマも。
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
ランキング
-
1まず制裁解除を=「北方領土の日」に高官―ロシア
時事通信 / 2025年2月7日 17時32分
-
2フィンランド、ロシア人の不動産購入を禁止する法案提出 国防相
AFPBB News / 2025年2月7日 13時58分
-
3駐日韓国大使、日韓関係「後戻りあってはならない」 国交正常化60年式典、防衛相ら出席
産経ニュース / 2025年2月7日 19時14分
-
4中国外務省報道官がパナマの一帯一路離脱に「深い遺憾」 「米国が圧力と脅迫」と反発
産経ニュース / 2025年2月7日 18時45分
-
5米政権の退職勧奨、連邦職員6万人超受け入れ 地裁は差し止め命令
ロイター / 2025年2月7日 8時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)