東京マーケット・サマリー
ロイター / 2021年8月2日 18時13分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.67/69 1.1880/84 130.30/34
NY午後5時 109.70/73 1.1870/72 130.15/19
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小安い109円後半。きょうは月初の取引だったが、実需のフローは限定的で、新規材料にも乏しく、狭いレンジでもみあっ た。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27781.02 +497.43 27493.32 27,493.32─27,834.60
TOPIX 1940.05 +38.97 1917.65 1,917.61─1,942.08
東証出来高(万株) 106252.00 東証売買代金(億円) 24572.68
東京株式市場で日経平均は急反発した。前週末に急落した反動もあって買い戻しが活発化し、急落時の値幅を帳消しにした。好決算を発表した銘柄を中心に幅広く物色され、一時500円超高となる場面もあった。
東証1部の騰落数は、値上がりが1848銘柄、値下がりが301銘柄、変わらずが41銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.043
ユーロ円金先(21年12月限) 100.070 (-0.010)
安値─高値 100.070─100.070
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは速報ベースでマイナス0.043%。前営業日(マイナス0.044%)をやや上回った。「都銀を中心に資金調達の動きがみられた」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 152.31 (+0.01)
安値─高値 152.25─152.33
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (変わらず)
安値─高値 0.015─0.015%
国債先物中心限月9月限は、前営業日比1銭高の152円31銭と小反発して引けた。新規材料難で方向感に乏しい展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.015%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.02─-0.08
4年物 0.02─-0.07
5年物 0.02─-0.07
7年物 0.04─-0.06
10年物 0.09─-0.00
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください