ベトナム、2050年までにカーボンニュートラル目指す=商工相
ロイター / 2021年11月2日 15時8分
11月1日、ベトナムのグエン・ホン・ジエン商工相は同国は2050年までに温室効果ガス排出量を実質的にゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すと表明した。英グラスゴーのCOP26会場で10月撮影(2021年 ロイター/Yves Herman)
[ハノイ 1日 ロイター] - ベトナムのグエン・ホン・ジエン商工相は1日、同国は2050年までに温室効果ガス排出量を実質的にゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すと表明した。英グラスゴーで開催されている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の関連会合で述べた。温暖化対策で他国と歩調を合わせる姿勢を示した。
具体的には、石炭火力発電の削減に向けたロードマップ(行程表)を実施し、風力・太陽光発電能力を2030年までに倍の31─38ギガワットに拡大することを目指す。
ファム・ミン・チン首相は同会合で、気候変動対策で先進国に「公平と平等」を求めた。
ベトナムは先に、野心的なクリーンエネルギー目標を達成するには国際投資家から資金と技術、専門家の提供を受ける必要があると訴えている。
この記事に関連するニュース
-
BSIグループジャパン(英国規格協会)、持続可能で優れた製品・サービスの証『BSI Kitemark(BSIカイトマーク)』(※1)をヤマト運輸株式会社の宅配便3商品(※2)に認証
@Press / 2025年2月3日 13時0分
-
Web3技術を活用した気候変動対策のリーディングカンパニーKlimaDAO JAPANが専門コンサルティング部門「Klima Research Institute」を設立
PR TIMES / 2025年1月28日 10時0分
-
焦点:米のパリ協定再離脱、影響は前回2017年より甚大
ロイター / 2025年1月22日 18時56分
-
脱炭素が空文化、エネルギー基本計画は課題山積 再エネ低迷、原発と火力の継続が最大の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
Green Carbon株式会社は、世界経済フォーラムとベトナム政府が主導する「Food Innovation Hub」の諮問委員会に、ベトナムの脱炭素化および経済発展への貢献が評価され参画
PR TIMES / 2025年1月10日 15時15分
ランキング
-
1「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
2トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
3米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
4ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください