米取引所、新型ウイルス懸念で売買高急増でも秩序維持
ロイター / 2020年3月3日 10時41分
3月2日、新型コロナウイルスの感染拡大がリセッション(景気後退)を引き起こすとの懸念を受けた先週の米株価急落は、2008年の金融危機以来の大きさとなった。だが専門家は2日、取引所の強固なインフラに支えられて取引はおおむね秩序を保ったと指摘した。2019年9月17日撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)
[ニューヨーク 2日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大がリセッション(景気後退)を引き起こすとの懸念を受けた先週の米株価急落は、2008年の金融危機以来の大きさとなった。だが専門家は2日、取引所の強固なインフラに支えられて取引はおおむね秩序を保ったと指摘した。
S&P総合500種<.SPX>は先週1週間で11.5%下落。週明け2日は、中銀による利下げへの期待からやや値を戻した。
調査会社タブ・グループの創業者ラリー・タブ氏によると、米取引所の売買高は2月28日だけで193億5000万株と、2008年10月10日に記録した197億6000万株に次ぐ史上2番目の大きさとなった。売買代金は1兆ドル近くに上り、1日としては過去最高を記録したという。
タブ氏は、ボラティリティーにもかかわらず、売買は比較的容易に成立したと指摘し、「全体的に(取引は)円滑だった」と述べた。
個人投資家に関しても、TDアメリトレードは顧客1100万人による先週1週間の売買高が2月の早い時期と比べて1.5倍に膨らんだとし、売り手と買い手の双方に通常を上回る動きが見られたと明らかにした。
リソルツ・ウェルス・マネジメントのディレクター、ベン・カールソン氏は、米取引所は自動化が進んでおり、大量のメッセージが毎秒処理されていると指摘。先週の値動きの大部分はプロのトレーダー主導のコンピューターによるものだった可能性が高いとの見方を示した。
また、フラッシュ・クラッシュ(瞬時の急落)のような目立った価格変動や、ETF(上場投資信託)とその構成銘柄の間の大きな価格差は見られなかったとした。
新型ウイルスの流行がニューヨークに到達すれば、さらなる株価の急落を招くかもしれない。しかし、米国の株式取引所はどこも、緊急時対応計画(コンティンジェンシープラン)を用意しているとしており、仮にニューヨーク証券取引所(NYSE)の立ち会い取引が閉鎖されても、市場機能は継続される可能性が高い。
ニューヨーク州ではこれまでに、最近イランに旅行した医療従事者1人の感染が確認されている。
TDアメリトレードの首席市場ストラテジスト、JJキナハン氏は「こうした事態の後には、ボラティリティーは突然止むわけではなく、しばらく時間がかかる」と話した。
この記事に関連するニュース
-
アングル:米欧で小型株上昇、割安感が魅力 景気後退で警戒の声も
ロイター / 2023年12月8日 17時50分
-
アングル:大幅高の米株式市場、節税対策の売りやサンタラリーに注目
ロイター / 2023年12月4日 14時50分
-
米経済指標ほどほどなら今週は上昇加速!?景気後退か高金利長期化か懸念高まる展開も!
トウシル / 2023年11月27日 13時30分
-
NY市場サマリー(10日)ドルなお151円台、米株大幅高 利回りまちまち
ロイター / 2023年11月11日 7時48分
-
米国株式市場=大幅高、ハイテク株に買い 米債利回り上昇一服で
ロイター / 2023年11月11日 7時43分
ランキング
-
1【ガスト】1100円オフは太っ腹すぎ...。お得な「サーロインステーキセット」期間限定で登場!
東京バーゲンマニア / 2023年12月9日 17時0分
-
2新幹線“最古参”500系まだ安泰? 封じられた「時速300キロ」 想定では320キロ!?
乗りものニュース / 2023年12月9日 15時12分
-
3せっかくの晴れ舞台でなぜ? 新生モーターショーで“紹介されなかった”クルマたち
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月9日 8時0分
-
4カルビー、ポテトチップス「食感だけで10種」の裏側 北海道で見た、独自開発品種「ぽろしり」も凄かった
東洋経済オンライン / 2023年12月9日 7時50分
-
5「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
