香港GDP、第4四半期前年比+2.4% 外需が寄与
ロイター / 2025年2月3日 20時25分
香港政府が3日発表した2024年第4・四半期の域内総生産(GDP)速報値は前年比2.4%増加で、8四半期連続の拡大となった。観光地でもある市場で昨年4月撮影。(2025 ロイター/Tyrone Siu/File Photo)
[香港 3日 ロイター] - 香港政府が3日発表した2024年第4・四半期の域内総生産(GDP)速報値は前年比2.4%増加で、8四半期連続の拡大となった。
ロイターがまとめたエコノミストの予想平均は2.3%増。第3・四半期は1.9%増、第2・四半期は3.1%、第1・四半期は2.8%増だった。
24年の実質GDP伸び率は2.5%で、23年の3.2%から鈍化した。
香港政府は、第4四半期について、外需が財輸出に寄与し、サービス業は観光客増加の恩恵を受けたと述べた。
総投資支出も増加した。半面、個人消費は減少。香港市民が支出を抑制し、香港ドル高を利用して買い物は本土で行ったことが背景。
政府報道官は「先行きについては、外部環境の不確実性が高まっているものの、香港経済は25年もさらなる成長が見込まれる」と述べた。ただ米国の貿易保護主義的政策が、国際貿易を混乱させ、香港の財輸出に悪影響を及ぼす可能性があると指摘し、米国の利下げペースが鈍化し、香港ドル高が長期化する可能性もあると述べた。
第4・四半期GDPは季節調整済みの前期比0.8%増。
財輸出は前年比1.2%増、個人消費は0.2%減少した。
この記事に関連するニュース
-
インドネシア、24年成長率は3年ぶり低水準の5.03% 追加利下げ観測
ロイター / 2025年2月5日 17時12分
-
第4四半期の米GDP、前期比年率2.3%増と減速も消費堅調、設備・在庫投資減が影響(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 14時50分
-
米GDP、24年第4四半期速報値は+2.3%に減速 個人消費は堅調
ロイター / 2025年1月31日 6時0分
-
仏GDP、第4四半期速報値は前期比-0.1% 個人消費は堅調
ロイター / 2025年1月30日 18時0分
-
中国GDP、24年は+5.0%で政府目標達成 景気刺激策が後押し
ロイター / 2025年1月17日 13時0分
ランキング
-
1「顔パス」で現金引き出し…カードもスマホもいらないセブン銀行の顔認証ATMスタート
読売新聞 / 2025年2月6日 17時10分
-
2日産、統合は白紙でもEVは協力…ホンダは承諾するか
読売新聞 / 2025年2月6日 19時45分
-
3バレンタインチョコ、初の1粒400円台突入 「カカオショック」直撃
iza(イザ!) / 2025年2月6日 15時38分
-
4「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
5平清盛の名前に「の」が入る"意外と深い"理由 意外と知られてない「氏」と「姓」の違いとは
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)