OPECプラス、4月以降も現行の生産計画維持で一致
ロイター / 2025年2月4日 3時22分
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は3日、合同閣僚監視委員会(JMMC)で、有志の8カ国による自主減産について、4月からの段階的な減産幅縮小方針を堅持することで合意した。2024年11月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)
[ロンドン 3日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は3日、合同閣僚監視委員会(JMMC)で、有志の8カ国による自主減産について、4月からの段階的な減産幅縮小方針を堅持することで合意した。また、生産量と供給協定の順守状況を監視する際に使用する二次情報源から、米エネルギー情報局(EIA)を除外するとした。
トランプ米大統領は1月の就任以降、OPECに対し、原油価格の引き下げを要請すると表明している。
ロシアのノバク副首相は、JMMCがトランプ大統領の増産要請を巡って議論を行い、4月1日からの生産は従来方針に沿って行うと表明した。
また「OPECプラス」は声明で、二次情報源と呼ばれるコンサルタントやその他の企業のリストも変更することを確認。OPEC事務局による徹底的な分析の結果、二次情報源の一部として、エネルギー調査会社リスタッド・エナジーとEIAを、データ会社Kpler、OilX、ESAIに変更した。
OPECプラスは2022年以降に合意した一連の措置により、世界需要の約5.7%に相当する日量586万バレルの減産を実施しており、昨年12月には増産を25年第1・四半期まで延期した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1米国際開発庁は「犯罪組織」「狂人が運営」 トランプ・マスク両氏がやり玉に
AFPBB News / 2025年2月3日 12時13分
-
2「ゲームをしたいなら私は構わない」 強気姿勢の“トランプ関税”に日本企業は不安広がる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 18時29分
-
3モスクワで爆発、ドネツクの親ロ派武装組織幹部死亡 暗殺で捜査
ロイター / 2025年2月3日 21時46分
-
4シリア、中東諸国へ外交攻勢=暫定大統領、サウジへ初外遊
時事通信 / 2025年2月3日 23時22分
-
5トランプ氏、対メキシコ関税発動を1カ月見送り 国境警備強化で合意
ロイター / 2025年2月4日 4時7分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください