FRB、利下げ「慎重姿勢が適切」 不確実性高い=アトランタ連銀総裁
ロイター / 2025年2月4日 5時0分
米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は3日、関税措置や他の政策を巡る不確実性が高まっていることで連邦準備理事会(FRB)の経済予測が難しくなっているとし、追加利下げに関して慎重な姿勢を取ることが適切になるとの考えを示した。2013年7月撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)
[アトランタ 3日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は3日、関税措置や他の政策を巡る不確実性が高まっていることで連邦準備理事会(FRB)の経済予測が難しくなっているとし、追加利下げに関して慎重な姿勢を取ることが適切になるとの考えを示した。
ボスティック総裁はアトランタ・ロータリークラブで行った講演で「多くの分野で不確実性が大幅に高まっている」と指摘。見極めなくてはならないことが数多く存在しているとし、「当面は様子見姿勢を取ることが適切だと考えている」と述べた。
ボスティック氏はまた、関税引き上げによる輸入価格の上昇分を企業が消費者に直接転嫁する計画については、それが米連邦準備理事会(FRB)が対応すべきほどのインフレショックとなるかどうかは依然として不明だと指摘。
企業による関税コストの転嫁を巡る計画についてかなりよく耳にしているとした上で、それが大幅なインフレを引き起こすか否かの最終的な問題は、どのように展開されるかに左右されると言及。その上で、「インフレ期待などに影響を与えるようになれば、対応せざる得なくなるだろう」との見方を示した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
-
2給与受け取りなどで「みずほポイント」…若年層の開拓へ今春から、「楽天ポイント」に交換も可能
読売新聞 / 2025年2月3日 21時14分
-
3スーパーの「値引きシール」貼られるタイミングは? AIが判断する店も…
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 22時16分
-
4トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
5スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください