米経済政策、市場シグナル踏まえた修正意思の度合いが鍵=PIMCO
ロイター / 2025年2月4日 7時42分
米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のダン・アイバシン最高投資責任者は2月3日、米国の経済成長と物価動向を展望する上で鍵を握るのは、トランプ大統領が市場のシグナルに基づいて経済政策をどこまで修正する意思があるかになる、との見方を示した。2019年11月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Lucas Jackson)
[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のダン・アイバシン最高投資責任者は3日、米国の経済成長と物価動向を展望する上で鍵を握るのは、トランプ大統領が市場のシグナルに基づいて経済政策をどこまで修正する意思があるかになる、との見方を示した。
トランプ氏はメキシコ、カナダ、中国に新たな関税を課すと表明した後、3日になってメキシコ向けの関税発動を1カ月先送りすると発表。金融市場はこうした関税を巡るニュースに振り回されている。
アイバシン氏は「われわれはトランプ政権が市場のシグナルと実際のデータを踏まえ、経済政策の軌道修正に動く意思の度合いを把握しようとしている」と説明した。
同氏は「関税を別にしても、米国の物価上昇率は高止まりしている。トランプ氏の政策の一部は長期的な成長にプラスとなり得ると同時に、短期的には一段のインフレ圧力ないし経済の過熱リスクをもたらしかねない」と指摘した。
さらに同氏は、踏み込んだ関税政策は貿易相手国からの報復を招く恐れがあり、インフレ圧力の醸成とともに米国の経済成長に「相応の打撃」を与えてもおかしくないと分析。「極端な場合は、リスク資産には逆風となりそうだ。債券にとってはどちらかと言えば恐らくはややプラスになるだろう」と述べた。
米国債の長期ゾーンは3日、関税問題を巡る不確実性を嫌った投資家の逃避買いで利回りが低下した。一方金融政策の動きを敏感に反映する短期ゾーンは、インフレ圧力によって米連邦準備理事会(FRB)の利下げが長らく停止するのではないかとの懸念から、売りを浴びた。
アイバシン氏は、物価高止まりによって高金利が想定より長引く環境は株式と社債にとって好ましくない点から、ここ数カ月は長期国債を通じて金利エクスポージャーを高めるポジションを構築していると明かした。
この記事に関連するニュース
-
トランプ新政権を待ち受ける、深刻な経済的課題とは【マクロストラテジストが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月1日 8時0分
-
カナダ中銀0.25%利下げ、成長予想下方修正 米関税による物価高を懸念
ロイター / 2025年1月30日 4時0分
-
米大手資産運用業界、トランプ政権下で物価高止まりと利回り上昇を想定
ロイター / 2025年1月24日 8時37分
-
アングル:FRB悩ますトランプ氏の政策と債券利回り上昇、軟着陸の不安要素に
ロイター / 2025年1月22日 9時54分
-
一層険しくなる植田日銀のカジ取り、基調は円安、「トランプ政権」出発で
財界オンライン / 2025年1月17日 15時0分
ランキング
-
1電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
-
2トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
3給与受け取りなどで「みずほポイント」…若年層の開拓へ今春から、「楽天ポイント」に交換も可能
読売新聞 / 2025年2月3日 21時14分
-
4スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
5スーパーの「値引きシール」貼られるタイミングは? AIが判断する店も…
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 22時16分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください