ユーロ圏総合PMI、5月改定値は57.1 2018年2月以来の高水準
ロイター / 2021年6月3日 20時10分
IHSマークイットが3日発表した5月のユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は57.1で、4月の53.8から上昇し、2018年2月以来の高水準となった。写真はミュンヘンで昨年9月撮影(2021年 ロイター/Michael Dalder)
[ロンドン 3日 ロイター] - IHSマークイットが3日発表した5月のユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は57.1で、4月の53.8から上昇し、2018年2月以来の高水準となった。新型コロナウイルス感染防止策が一部緩和され、サービス業が上向いた。1日に発表された製造業PMI改定値も過去最高を記録した。
ユーロ圏ではコロナワクチンの接種が進み、1日当たりの感染者数も減少。各国政府は行動制限の緩和に動いている。
5月の総合PMI改定値は速報値の56.9から上方修正。好不況の節目とされる50を大幅に上回った。
サービス部門PMI改定値は55.2と、約3年ぶりの高水準だった。4月の50.5から上昇し、速報値の55.1からも小幅に上方修正された。
IHSマークイットのチーフビジネスエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「ユーロ圏の巨大なサービスセクターは5月に急回復を遂げた。夏いっぱいは堅調さが続くとみられる」と指摘。「企業は、2018年初頭以降で最も旺盛な需要拡大を報告している」とした。
プレミア・ミトンのチーフ・インベストメント・オフィサー、ニール・ビレル氏は、5月PMIについて「政府の継続的な支援と欧州中央銀行(ECB)の緩和政策により、景気回復が堅調に推移することが期待される。また、世界的な景気回復に支えられている」と述べた。
ロイター調査によると、ユーロ圏の今四半期の経済成長率は1.5%となり、二番底から脱却する見通し。
開始が遅れていたワクチン接種が域内全体でペースアップした上、外出が緩和されたことで、先行き見通しについて楽観的な見方が増えた。サービス業の事業見通しに関する指数は68.4から71.2に上昇し、2004年1月以来の高水準となった。
キャピタル・エコノミクス社のジャック・アレン・レイノルズ氏は、「パンデミック(世界的な大流行)が始まって以来、PMIとGDPの関係は崩れているが、それでも、経済活動を示す指標の上昇は良い兆候だ」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください