早急に緊急事態地域・期間を検討、一斉休校は考えず=西村再生相
ロイター / 2021年1月4日 17時9分
1月4日 西村康稔経済再生相は午後の記者会見で、菅義偉首相が同日の年頭会見で検討を明らかにした緊急事態宣言の対象地域について、首都圏1都3県を念頭に、医療の逼迫状況などを考慮して決める意向を示した。写真は12月31日、東京で撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)
[東京 4日 ロイター] - 西村康稔経済再生相は4日午後の記者会見で、菅義偉首相が同日の年頭会見で検討を明らかにした緊急事態宣言の対象地域について、首都圏1都3県を念頭に、医療の逼迫状況などを考慮して決める意向を示した。一斉停止の期限が11日となっている観光支援策「GoToトラベル」は全国的に延長する考えを示した。緊急事態宣言を発令しても小中学校の一斉停止は検討せず、大学受験も実施できるようにする方針だ。
<対象地域、医療の逼迫状況など総合的に判断>
西村再生相は、緊急事態宣言の発令時期や対象地域について「早急に検討し、諮問委員会に諮りたい」のみ述べ、日時は明言しなかった。対象地域に関しては、2日に知事が緊急事態宣言の発出を要請した東京都など1都3県を念頭にするとしつつ、「医療の逼迫状況など総合的に判断したい」と述べた。
緊急事態宣言の実施期間についても特定しなかった。ただし「さまざまな感染防止対策の効果が出るのは2週間後」とも述べ、最低2週間は実施する可能性を示唆した。
緊急事態宣言の内容については「これまでの経験・知見を踏まえ、経済的な負荷を抑え、効果的な対策を検討したい」「冬の感染拡大は飲食を介しての感染リスクが指摘されている」などと述べ、飲食店に対する規制強化を軸に検討する可能性を示唆した。
昨年春に安倍晋三前首相が打ち出したような小中学校の一斉休校は「現時点で考えていない」と否定した。大学入試についても感染防止策を講じ通常通り実施する方向という。
(竹本能文 編集:内田慎一)
この記事に関連するニュース
-
早くも困難に直面...トランプ新大統領が就任初日に果たせなかった5つの「重要な公約」
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月24日 12時0分
-
トランプ新大統領就任受け加藤財務相 “政策の中身精査し影響を注視”
日テレNEWS NNN / 2025年1月21日 17時8分
-
【漫画】新型コロナがきっかけで「不登校」になった娘 父との関係も冷え切り…5年後に生じた“劇的な変化”とは?<作者インタビュー>
オトナンサー / 2025年1月19日 6時10分
-
超警戒レベルのインフルエンザ「国土交通大臣」もかかっちゃった! 電車内や物流職場の対策は? 厚労省の答え
乗りものニュース / 2025年1月16日 9時42分
-
ロス山火事、多数と連絡取れず 死者11人に、郡の捜査機関
共同通信 / 2025年1月11日 19時27分
ランキング
-
1韓国検察が尹大統領の起訴を準備 勾留延長不発なら26日にも判断、弁護側は「反人権的」
産経ニュース / 2025年1月25日 17時2分
-
2韓国尹大統領の拘束延長を地裁が再び不許可…検察は26日に起訴の見通し、最長6か月間拘束
読売新聞 / 2025年1月25日 22時55分
-
3米上院、ヘグセス国防長官承認=性暴行疑惑も副大統領投票で決着―政権運営の関門突破・トランプ氏
時事通信 / 2025年1月25日 14時45分
-
4WHO支出削減へ、トランプ大統領の脱退表明受け…世界の感染症対策への影響危惧
読売新聞 / 2025年1月25日 17時58分
-
5「南スーダン人が殺害された」と動画拡散、政府が一時SNS禁止令…「報復」暴動でスーダン人16人死亡
読売新聞 / 2025年1月25日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください